コラム

人権問題に目をつむり、W杯に賛辞...小国カタールに、なぜ欧米はここまで「甘い」?

2022年12月17日(土)13時24分

今年1月、ジョー・バイデン米大統領はホワイトハウスでタミーム首長と会談し、カタールを北大西洋条約機構(NATO)非加盟の主要同盟国と位置づけた。両国はW杯の安全と成功を確保するため緊密な省庁間協力を拡大することを約束した。アントニー・ブリンケン米国務長官が大会期間中、ドーハを訪れ、米国対ウェールズ戦を観戦する熱の入れようだ。

米国はアフガニスタンから人々を安全に移送する最前線に位置するカタールに負うところが大きい。中東の平和と安全保障を推進するため同国との協力関係を強化している。カタールは湾岸地域での米国の最も緊密な軍事パートナーの一つで、アル・ウデイド空軍基地には18カ国を受け入れる西側の航空作戦センターもある。

「ワン・ラブ」腕章着けたドイツ内相のささやかな抵抗

史上最も高額な2200億ドル(約30兆円)をかけたW杯カタール大会の費用は前回18年のロシア大会の約20倍と言われる。8万人収容のルサイルスタジアムで開かれる閉会式にはバイデン大統領代表団も出席。カタールが労働者の権利拡大、労働法の施行、人身売買撲滅に向け前進していることに米国がお墨付きを与える格好だ。

人権問題に厳しい欧州も背に腹は代えられない。ウクライナ戦争でロシア産エネルギーからの脱却を進めるため、欧州はアフリカの天然ガス開発に拍車をかける。カタールは世界一、二を争う液化天然ガス(LNG)輸出国。輸出先の8割は韓国、インド、中国、日本などのアジア諸国だが、パイプラインと違って持ち運びできるカタールのLNGに欧州も熱視線を注ぐ。

ドイツのナンシー・フェーザー内相(社会民主党)は日本対ドイツ戦をスタジアムで観戦、国際サッカー連盟(FIFA)のジャンニ・インファンティーノ会長の隣で性的マイノリティや人権への寛容を象徴する「ワン・ラブ」腕章を着けてささやかな抵抗を示した。しかし大会をボイコットしなかったことがドイツの苦しいエネルギー事情を物語る。

フランスのエマニュエル・マクロン大統領も準決勝のフランス対モロッコ戦を観戦し、カタールのW杯を支援した。欧州連合(EU)欧州議会のエヴァ・カイリ副議長(44)=ギリシャ選出=ら4人が起訴された汚職スキャンダルもカタールのロビー攻勢の激しさを浮き彫りにした。

インファンティーノ会長はカタール大会がキックオフする直前、「西側は他国に道徳的教訓を与える立場にない」と、自分に甘く他人に厳しい西側特有のダブルスタンダードと偽善を非難した。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

英4月製造業PMI改定値は45.4、米関税懸念で輸

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる

ワールド

韓国最高裁、李在明氏の無罪判決破棄 大統領選出馬資

ワールド

マスク氏、FRBへDOGEチーム派遣を検討=報道
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story