コラム

欧州の炭素価格が80ユーロを突破、インフレ加速の懸念を抱えながらも動き出した大市場

2021年12月07日(火)17時04分

炭素市場価値の9割を占めるEU市場

6条についてルールは決まったものの、民間のボランタリー市場や、コンプライアンス市場がどう立ち上がるのか、森林保全・再生など吸収源はどう扱われるのか、プロジェクトの方法論などの運用はこれからだ。一部の環境団体は、カーボンオフセット(どうしても避けることができない排出を削減への投資などと相殺すること)を認めた6条は排出削減の「抜け穴」になると依然として厳しい見方を示している。

COP26での合意について、独ライプチヒにある欧州エネルギー取引所のトビアス・パウルン最高戦略責任者は「ここ数年、世界各国で排出削減量取引制度(ETS)の導入が進んでおり、今回の合意はカーボンプライシング(炭素価格付け)への支持がいかに広く浸透しているかを示している」と評価する一方でこんな見方を示す。

「しかしグローバルなカーボンプライシングや、経済全体をカバーするコンプライアンス市場のようなアプローチがない場合、ボランタリー市場の役割が大きくならざるを得ない。それぞれの経済やセクターの範囲に合わせた異なる炭素価格が存在し続けるだろう。今のところ、法的に義務付けられた『EU ETS』は世界最大かつ最も重要なキャップアンドトレードシステム(排出量に上限を設け排出企業・事業に割り当て、余剰排出量や不足排出量を売買する仕組み)だ」

森林再生・修復プロジェクトの入札を開始する英市場

2020年にEU ETSは世界の炭素市場価値のほぼ9割を占めるまでに拡大した。EUにおける排出削減量の総取引量は81億トンにのぼり、次に大きな市場である北米の取引量の4倍に達したとパウルン氏は胸を張る。イギリスがEU離脱に伴い今年1月に独自に立ち上げたUK ETSについて「イギリスと欧州経済領域(EEA)の歪んだ競争を回避するため、2つのシステムはできるだけ早く再リンクすべきだ」と訴える。

EUは炭素国境調整措置を導入し、域外からの輸入品に炭素課金を行う方針だ。これについてパウルン氏は「国同士や異なる地域間で同等のカーボンプライシングに向かう過渡的なツールとしてのみ存在すべきだ。EUの炭素国境調整措置が発表されたことで、例えばトルコでは排出削減の野心が高まっている。しかし長期的には調整措置は不要になることが望ましい。気候変動対策を進めるためには国際協力の強化が欠かせないからだ」と解説する。

一方、英政府からUK ETSの入札を引き受けたインターコンチネンタル・エクスチェンジ(ICE)のユーティリティー市場担当マネージング・ディレクター、ゴードン・ベネット氏は「UK ETSはわずか半年余りで世界第3の規模を誇るキャップアンドトレードの先物市場に成長した。UK ETSの流動性は取引量、建玉数ともに増加しており、建玉数は5千万トンの炭素に相当する」とEU ETSとは別にUK ETSが存在する意義を強調する。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

8月完全失業率は2.6%に上昇、有効求人倍率1.2

ワールド

ボーイング「777X」、納入開始は2027年にずれ

ワールド

べネズエラ沿岸付近に戦闘機5機、国防相が米国を非難

ビジネス

テスラ第3四半期納車が過去最高、米の税控除終了で先
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 3
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 6
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 7
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 8
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 9
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 10
    AI就職氷河期が米Z世代を直撃している
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 9
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 10
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story