コラム

トランプ氏が英国独立党党首ファラージを駐米大使に指名?──漂流する米英「特別関係」 

2016年11月24日(木)20時00分

 トランプ氏は選挙期間中、民主党候補のヒラリー・クリントン氏(69)について「米国務長官時代の私用メール問題で刑務所にぶち込んでやる」とののしり続けたが、当選後は発言を取り下げ、一気にトーンダウンさせるなど、安全運転に徹している。

 そんな中でファラージ氏を駐米英国大使に逆指名したわけだから、トランプ氏は選挙期間中のファラージ氏の応援とアドバイスに心から感謝しているようだ。それとも「イスラム教徒の米国入国禁止」のトランプ発言を、メイ首相(当時は内相)が「人々を分断するもので、助けにならないし、間違っている」と批判したことに対する当てこすりだろうか。

 完全に面目を失ったのは現在のキム・ダロック駐米英国大使だ。親EU派だったことで、UKIPのファラージ氏だけでなく与党・保守党の離脱派からも疎んじられ、トランプ氏からは無視された。次期米大統領との懇談もファラージ氏とUKIP関係者に先を越された。これでは何のための駐米英国大使か分からない。

 メイ首相とトランプ氏の会談をできるだけ早くセットし、トランプ氏の国賓としての訪英を実現できなければダロック駐米英国大使の更迭はまず避けられないだろう。「ファラージ大使」は考えられないシナリオだが、第二次大戦を勝利に導いた英国と米国の「特別関係」は見る影もなくなった。EU離脱決定で内向き、後ろ向き傾向が強まった英国の存在感は一気に薄れている。

イギリスで今いちばんうけるジョークは

 欧州ではEUの大黒柱、ドイツのメルケル首相が来年秋の独総選挙で4期目を目指す考えを表明した。ベルリンの壁崩壊と東西ドイツ統一の価値を信じるメルケル首相と「アメリカニズム(米国第一主義)」を掲げるトランプ氏の間には早くも秋風が吹く。フランスでも来年春の大統領選に向け、最大野党の共和党など中道・右派陣営の候補者を選ぶ予備選の第1回投票が行われ、サルコジ前大統領が敗退、フィヨン元首相とジュペ元首相が決選投票に進んだ。

 今、英国で最もうけるブラックジョークは、来年の仏大統領選で極右政党・国民戦線のマリーヌ・ルペン党首(48)が勝利して大統領になればEUが先に崩壊して、英国はEUから離脱する手間が省けるというものだ。

 今のところフィヨン氏とジュペ氏のどちらが中道・右派陣営の候補者になっても、世論調査ではルペン党首には勝利すると出ている。しかし「予測不能」「不確実性」がキーワードになったこのご時勢、何が起きても不思議ではないことは英国のEU国民投票と米大統領で証明済みだ。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指

ワールド

米との鉱物協定「真に対等」、ウクライナ早期批准=ゼ

ワールド

インド外相「カシミール襲撃犯に裁きを」、米国務長官

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官を国連大使に指名
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story