コラム

トランプ氏が英国独立党党首ファラージを駐米大使に指名?──漂流する米英「特別関係」 

2016年11月24日(木)20時00分

 トランプ氏は選挙期間中、民主党候補のヒラリー・クリントン氏(69)について「米国務長官時代の私用メール問題で刑務所にぶち込んでやる」とののしり続けたが、当選後は発言を取り下げ、一気にトーンダウンさせるなど、安全運転に徹している。

 そんな中でファラージ氏を駐米英国大使に逆指名したわけだから、トランプ氏は選挙期間中のファラージ氏の応援とアドバイスに心から感謝しているようだ。それとも「イスラム教徒の米国入国禁止」のトランプ発言を、メイ首相(当時は内相)が「人々を分断するもので、助けにならないし、間違っている」と批判したことに対する当てこすりだろうか。

 完全に面目を失ったのは現在のキム・ダロック駐米英国大使だ。親EU派だったことで、UKIPのファラージ氏だけでなく与党・保守党の離脱派からも疎んじられ、トランプ氏からは無視された。次期米大統領との懇談もファラージ氏とUKIP関係者に先を越された。これでは何のための駐米英国大使か分からない。

 メイ首相とトランプ氏の会談をできるだけ早くセットし、トランプ氏の国賓としての訪英を実現できなければダロック駐米英国大使の更迭はまず避けられないだろう。「ファラージ大使」は考えられないシナリオだが、第二次大戦を勝利に導いた英国と米国の「特別関係」は見る影もなくなった。EU離脱決定で内向き、後ろ向き傾向が強まった英国の存在感は一気に薄れている。

イギリスで今いちばんうけるジョークは

 欧州ではEUの大黒柱、ドイツのメルケル首相が来年秋の独総選挙で4期目を目指す考えを表明した。ベルリンの壁崩壊と東西ドイツ統一の価値を信じるメルケル首相と「アメリカニズム(米国第一主義)」を掲げるトランプ氏の間には早くも秋風が吹く。フランスでも来年春の大統領選に向け、最大野党の共和党など中道・右派陣営の候補者を選ぶ予備選の第1回投票が行われ、サルコジ前大統領が敗退、フィヨン元首相とジュペ元首相が決選投票に進んだ。

 今、英国で最もうけるブラックジョークは、来年の仏大統領選で極右政党・国民戦線のマリーヌ・ルペン党首(48)が勝利して大統領になればEUが先に崩壊して、英国はEUから離脱する手間が省けるというものだ。

 今のところフィヨン氏とジュペ氏のどちらが中道・右派陣営の候補者になっても、世論調査ではルペン党首には勝利すると出ている。しかし「予測不能」「不確実性」がキーワードになったこのご時勢、何が起きても不思議ではないことは英国のEU国民投票と米大統領で証明済みだ。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ワーナー、パラマウントの買収案拒否 完全売却の可能

ビジネス

NY外為市場=円安/ドル高進む、高市新政権の財政政

ビジネス

米TI、第4四半期見通しは市場予想下回る 米中貿易

ビジネス

ネットフリックス、四半期利益が予想届かず 株価6%
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない「パイオニア精神」
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    増える熟年離婚、「浮気や金銭トラブルが原因」では…
  • 10
    若者は「プーチンの死」を願う?...「白鳥よ踊れ」ロ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story