ニュース速報

ワールド

政府のこども政策、少子化反転へ3年間で集中取り組み 財源が焦点

2023年03月31日(金)18時02分

 3月31日、小倉将信こども政策担当相は、児童手当の所得制限撤廃や支給期間延長などを盛り込んだ、子ども・子育て政策のたたき台を発表した。写真は都内で2022年8月撮影(2023年 ロイター/Issei Kato)

[東京 31日 ロイター] - 小倉将信こども政策担当相は31日、児童手当の所得制限撤廃や支給期間延長などを盛り込んだ、子ども・子育て政策のたたき台を発表した。2024年度からの3年間を集中取り組み期間とし、少子化傾向の反転を目指す。政府は岸田文雄首相のもとに設置する新たな会議体で検討を深めていくが、予算規模や財源が今後の焦点となる。

2030年代に入れば日本の若年人口は現在の倍速で急減し、少子化は歯止めの効かない状況になるため、これからの6、7年が少子化傾向の反転に向けたラストチャンスとなる。今後3年で優先的に取り組む対策を「こども・子育て支援加速化プラン」としてまとめ、予算措置や法改正などを進める。

結婚や子育ての将来展望が描けるよう、若い世代の所得を増やし、雇用を安定させていくことが「1丁目1番地」となる。児童手当は所得制限を撤廃して支給期間を高校まで延長するとともに、多子世帯を手当てする金額や制度を検討する。

住宅金融支援機構が提供する長期固定金利の住宅ローン(「フラット35」)については、多子世帯に特に配慮しつつ、支援の充実を図る。

相対的に対応が手薄となっている妊娠・出産期から2歳までの支援も強化する。2026年度の診療報酬改定をにらんで出産費用の保険適用の導入などを検討する。

子ども・子育て世帯へのサービスでは、幼児教育・保育の質の向上を目指すほか、就労要件を問わず時間単位で柔軟に利用できる新たな通園給付の創設を検討する。子育ての精神的な負担感や不公平感を緩和するため、男性の育休取得率の引き上げや、育休を支える体制整備を行う中小企業に対する助成措置を大幅に強化することなども盛り込んだ。

小倉担当相は同日開いた会見で、制度のかつてない拡充や、長年の課題解決、時代に合わせた発想の転換など、従来とは次元の異なる少子化対策だと説明。今後、今回発表したパッケージをベースに政策を練りこみ、6月の「経済財政運営と改革の基本方針」(骨太の方針)までに将来的なこども予算倍増に向けた大枠を提示する方針だとした。

<予算規模、小倉担当相「現時点で正確に言えない」>

岸田首相はこれまで、政策の中身を詰めないうちに子ども・子育て予算の倍増の基準や時期を話すのは適当ではないとしてきた。ただ、今後は予算規模や財源の議論が本格化していく。

小倉担当相は、今回のたたき台は必要な政策を整理したものであり、この先、具体的な制度設計のもとでそれぞれの予算が確定されていくため、現時点で予算の総額規模について「正確に言えない」と語った。

自民党は29日、少子化対策に関する論点整理を小倉担当相に提出した。内容は59項目に上り、30日付日本経済新聞は、必要な予算総額について自民党幹部が年8兆円程度に及ぶと試算している、と伝えた。

鈴木俊一財務相は31日午前の閣議後会見で、少子化対策の財源について「恒久的な政策には裏付けとなる恒久的な財源が必要」と指摘。「必要な安定財源については国民各層の理解を得ながら、社会全体での負担のあり方を含め幅広く検討を進める必要がある」と語った。

(杉山健太郎)

ロイター
Copyright (C) 2023 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

ニュース速報

ワールド

ダム破壊は「野蛮な」戦争犯罪、プーチン氏がウクライ

ビジネス

米貿易赤字、4月は23%増の746億ドル 約8年ぶ

ワールド

ハワイのキラウエア火山が噴火、溶岩は火口内に

ワールド

ローマ教皇の手術終了、「合併症なし」=バチカン

MAGAZINE

特集:最新予測 米大統領選

2023年6月13日号(6/ 6発売)

トランプ、デサンティス、ペンス......名乗りを上げる共和党候補。超高齢の現職バイデンは2024年に勝てるのか

メールマガジンのご登録はこちらから。

人気ランキング

  • 1

    「中で何かが動いてる」と母 耳の穴からまさかの生き物が這い出てくる瞬間

  • 2

    性行為の欧州選手権が開催決定...ライブ配信も予定...ネット震撼

  • 3

    ワグネルは撤収と見せかけてクーデーターの機会を狙っている──元ロシア軍情報部門将校 

  • 4

    自社株買いでストップ高!「日本株」の評価が変わり…

  • 5

    元米駆逐艦長が「心臓が止まるかと」思ったほど危機…

  • 6

    メーガン妃が「絶対に誰にも見られたくなかった写真…

  • 7

    「ダライ・ラマは小児性愛者」 中国が流した「偽情報…

  • 8

    プーチンは体の病気ではなく心の病気?──元警護官が…

  • 9

    マーサ・スチュワート、水着姿で表紙を飾ったことを…

  • 10

    ワグネルに代わってカディロフツィがロシアの主力に…

  • 1

    ロシアの「竜の歯」、ウクライナ「反転攻勢」を阻止できず...チャレンジャー2戦車があっさり突破する映像を公開

  • 2

    「中で何かが動いてる」と母 耳の穴からまさかの生き物が這い出てくる瞬間

  • 3

    「日本ネット企業の雄」だった楽天は、なぜここまで追い込まれた? 迫る「決断の日」

  • 4

    米軍、日本企業にTNT火薬の調達を打診 ウクライナ向…

  • 5

    「ダライ・ラマは小児性愛者」 中国が流した「偽情報…

  • 6

    敗訴ヘンリー王子、巨額「裁判費用」の悪夢...最大20…

  • 7

    【ヨルダン王室】世界がうっとり、ラジワ皇太子妃の…

  • 8

    【画像・閲覧注意】ワニ40匹に襲われた男、噛みちぎ…

  • 9

    どんぶりを余裕で覆う14本足の巨大甲殻類、台北のラ…

  • 10

    ウクライナ側からの越境攻撃を撃退「装甲車4台破壊、戦…

  • 1

    【画像・閲覧注意】ワニ40匹に襲われた男、噛みちぎられて死亡...血まみれの現場

  • 2

    世界がくぎづけとなった、アン王女の麗人ぶり

  • 3

    カミラ妃の王冠から特大ダイヤが外されたことに、「触れてほしくない」理由とは?

  • 4

    「ぼったくり」「家族を連れていけない」わずか1年半…

  • 5

    F-16がロシアをビビらせる2つの理由──元英空軍司令官

  • 6

    築130年の住宅に引っ越したTikToker夫婦、3つの「隠…

  • 7

    歩きやすさ重視? カンヌ映画祭出席の米人気女優、…

  • 8

    「飼い主が許せない」「撮影せずに助けるべき...」巨…

  • 9

    預け荷物からヘビ22匹と1匹の...旅客、到着先の空港…

  • 10

    キャサリン妃が戴冠式で義理の母に捧げた「ささやか…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story

MOOK

ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中