ニュース速報
ビジネス

マクロスコープ:コメ「聖域化」は日本政府の失敗、トランプ発言で=キヤノンIGS 峯村氏

2025年07月01日(火)12時56分

 関税交渉の期限が迫ったこのタイミングでトランプ米大統領が日本にコメの輸入拡大を求めたのは、一言で言えば日本政府の戦略の失敗だ。写真は、イトーヨーカ堂で販売される備蓄米。5月31日、東京で撮影(2025年 ロイター/Issei Kato)

Tamiyuki Kihara

[東京 1日 ロイター] - トランプ米大統領が米国産コメ輸入に消極的な日本の姿勢に不満を表明したことについて、有識者に聞いた。

<キヤノングローバル戦略研究所主任研究員 峯村健司氏>

関税交渉の期限が迫ったこのタイミングでトランプ米大統領が日本にコメの輸入拡大を求めたのは、一言で言えば日本政府の戦略の失敗だ。

私が複数の米政府関係者から聞いたところによれば、自動車関税の引き下げを重視する日本に対し、米国は一貫して「バーターになり得るのはコメだ」と伝えていた。トランプ氏にとって、コメは最初から日米関税交渉の象徴的な存在だったのに、日本側はその意向に応えてこなかったのだ。

トランプ氏がこだわる背景には、2020年の日米貿易協定への不満がある。つまり、当時コメが交渉から外れたことへのリベンジだ。その意味で、コメはトウモロコシや大豆といった他の農作物とは異なる意味をもつわけだ。

トランプ氏は「日本は米国のコメを受け入れていないが、深刻なコメ不足に陥っている」と述べた。日本の事情をよく理解していることからも、コメに対するこだわりの強さが伝わる。交渉期限が迫っていることに対する憤りと揺さぶりもあるのだろう。

米政府の交渉関係者に聞くと、赤沢亮正経済再生相とラトニック商務長官との交渉はうまくいっているという。ただ、仮にラトニック氏が日本からの提案に満足しても、トランプ氏が満足しなければ意味はない。トランプ氏を最終的に説得できるのは石破茂首相しかいないが、私には石破氏がトップ会談による事態打開について積極性に欠けるようにもみえる。

日本政府は「国益とは何か」を改めて考えるべきだ。国内のコメ農家を保護することも食糧安全保障の観点からは重要だが、トランプ氏がこれだけコメにこだわっているという事実は軽視してはいけない。

一連の交渉については、グラス駐日米大使も大きな影響力をもつ。今からでもコメを聖域化しない交渉を進めるべきだ。グラス氏とのコミュニケーションを深めることも一つの手だろう。

いくら粘って時間を稼いでも事態は好転しない。このことを日本政府は肝に銘じるべきだ。

(鬼原民幸)

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英製造業PMI、6月改定47.7に上昇 3カ月連続

ビジネス

昨今の経済情勢、政策調整「急いでいい状態ではない」

ビジネス

独失業者数、6月も増加し300万人に迫る 失業率6

ビジネス

焦点:香港H株を押し上げる中国本土マネー、割安感と
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引き…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    飛行機のトイレに入った女性に、乗客みんなが「一斉…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中