日本製鉄株が急落、利益見通しが市場予想下振れ 関税影響読み切れず

5月12日の東京株式市場で日本製鉄が急落している。写真は同社のロゴ。2019年3月、都内で撮影(2025年 ロイター/Yuka Obayashi)
[東京 12日 ロイター] - 12日の東京株式市場で日本製鉄が急落している。同社は9日、2026年3月期(国際会計基準)の連結純利益が前期比42.9%減の2000億円になるとの見通しを発表し、嫌気する動きが先行している。株価は一時6.8%安の2794円に下落した。
IBESがまとめたアナリスト11人のコンセンサス予想4811億円を大きく下回った。市場では「トランプ関税の影響を踏まえて厳しめの数字を出してきたことや減配が嫌気されているのだろう。市況の低迷も継続しそうだ」(岩井コスモ証券・菅原拓アナリスト)との見方が聞かれる。年間配当は1株120円(前期実績160円)を計画している。
記者会見で今井正社長は「鋼材需要は未曽有の危機的な状況が続き、今期も状況は好転しない」と述べた。実力ベースの事業利益は7000億円を確保できるとしてきたが、トランプ政権による関税の影響が読み切れず、6000億円以上(前期実績7937億円)への引き下げを余儀なくされた。
今期見通しには米鉄鋼大手USスチール買収関連の費用や収益貢献は織り込んでいない。