ニュース速報
ビジネス

カカオ豆取引業者、デリバティブで10億ドル超の損失に直面=関係筋

2024年07月16日(火)14時04分

カカオ豆取引を手がける商社は、主要生産国ガーナからの出荷が今年減少したことを受け、デリバティブ取引で少なくとも10億ドルの損失に直面している。写真はガーナで19年撮影。(2024年 ロイター/Ange Aboa/File Photo)

Maytaal Angel Maxwell Akalaare Adombila

[ロンドン/アクラ 15日 ロイター] - カカオ豆取引を手がける商社は、主要生産国ガーナからの出荷が今年減少したことを受け、デリバティブ取引で少なくとも10億ドルの損失に直面している。6人の業界関係者がロイターに語った。

カカオ豆価格が上昇し、商社は売り持ちの解消を余儀なくされているという。

カカオ豆の国際価格は今年に入り高騰している。世界第2位の生産国であるガーナで天候不順や病害、密輸、金の違法採掘の影響で生産と供給が減少しているためだ。

5人の関係者がロイターに先月語ったところによると、カカオ豆の売却を全面的に管理しているガーナの当局は、不作のため今シーズンに予定していた35万トン分の受け渡しを遅らせる意向だ。これは当局が先渡し契約で売却したカカオ豆の半分近くに相当する。

35万トン分の受け渡しが遅れれば、商社と処理業者はカカオ豆購入に伴うリスクをヘッジするために購入した先物で1トン当たり約4000ドル、総額約14億ドルもの損失に直面する可能性がある。

カーギルやオラム、バリーカレボーといった商社は、まだチョコレート市場に売却していないカカオ豆の価格をヘッジもしくは確定するために先物市場を利用している。

世界的商社の首席カカオ豆トレーダーは、カカオ豆が「スクリーン上でほとんど取引されなくなっている」と指摘。世界のカカオ豆の現物および先物の市場は、多額の損失と先行き不透明感の結果、停止寸前だと話した。

トレーダーは通常、受け渡しの数カ月前にカカオ豆を購入する先渡し契約を締結する。現物の受け渡しを待つ間、トレーダーは価格が下落した場合のリスクをヘッジする必要があるため、通常は先物市場で売り持ち高を構築する。

だが、価格が上昇する中で現物の受け渡しが遅れれば、トレーダーは売り持ち高の解消を余儀なくされ、この戦略は破綻を来す。

関係者の話では、2024年5月受け渡しのカカオ豆現物を先渡し契約で購入したトレーダーは昨年、24年5月受け渡しの先物を1トン当たり3000ドル程度で売り持ち高を構築したと考えられる。

だが24年4月には価格が上昇する中、これらのトレーダーは24年5月受け渡しの売り持ち高を解消するか、1トン当たり1万1000ドルで先物を買い戻さなければならなくなり、1トン当たり8000ドルの損失に直面した。

トレーダーは依然としてカカオ豆の確保を期待して現物の価格変動をヘッジする必要があるため、25年5月受け渡しの新たな売り持ち高を構築しなければならなくなった。25年5月受け渡しの先物価格は、今年4月時点では1トン当たり7000ドル近辺で推移していた。

これにより、仮にトレーダーが来年5月に1トン当たり3000ドルで現物を受け渡されたとしても、依然として1トン当たり4000ドルの損失に直面することになる。

有力トレーダーの話では、トレーダーはハーシーやモンデリーズといったチュコレート会社への販売価格を引き上げることで、損失の一部を吸収することを試みると考えられる。

一方でチョコレート会社は消費者への価格転嫁が難航しそうだ。消費者は既に、値上げに対応してチョコレートの購入を減らしているためだ。

ロイター
Copyright (C) 2024 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ルーブル美術館強盗、仏国内で批判 政府が警備巡り緊

ビジネス

米韓の通貨スワップ協議せず、貿易合意に不適切=韓国

ワールド

自民と維新、連立政権樹立で正式合意 あす「高市首相

ワールド

プーチン氏のハンガリー訪問、好ましくない=EU外相
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 6
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 7
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    「中国は危険」から「中国かっこいい」へ──ベトナム…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中