ニュース速報

ビジネス

第3四半期米GDP3.0%増、底堅い伸び維持

2017年10月28日(土)04時18分

10月27日、第3・四半期の米GDP速報値は前期比3%増と、市場予想の2.5%増を上回った。写真は2016年3月、ニューヨークで撮影(2017年 ロイター/Lucas Jackson)

[ワシントン 27日 ロイター] - 米商務省が27日発表した第3・四半期の国内総生産(GDP)の速報値は、年率換算で前期比3.0%増と、底堅い伸びを維持した。市場予想の2.5%増を上回った。在庫投資が増えたほか、貿易赤字が縮小した。

第2・四半期GDPは3.1%増だった。

商務省当局者は、ハリケーン「ハービー」と「イルマ」が第3・四半期GDPへ与えた影響を算出することは不可能とした上で、両ハリケーンによる損失額は民間の固定資産で1210億ドル、公共の固定資産では104億ドルだったとした。

ハービーとイルマは8月下旬と9月上旬にテキサス州とフロリダ州の一部を直撃した。米領プエルトリコとバージン諸島のインフラ設備を破壊したハリケーン「マリア」は第3・四半期GDP統計に影響しなかった。プエルトリコとバージン諸島は米国の国家統計に含まれないからだ。

RDQエコノミクスの首席エコノミスト、ジョン・ライディング氏は「第3・四半期終盤にかけて2つのハリケーンが直撃したにしては明るい統計だが、3.0%増となった全体のGDPが示唆するほど経済は底堅くない」と指摘。

ナットウエスト・マーケッツの首席米国エコノミスト、ミシェル・ギラード氏は、「米経済成長が堅調な地合いを維持していることが示され、統計全般に加え、構成内容もFRB当局者にとり心強い結果となった」と述べた。

また、JPモルガンのエコノミスト、マイケル・フェロリ氏は「ハリケーンがどの程度GDP統計に影響を及ぼしたのか推し量るのは難しい」としながらも、「ハリケーン被害からの復興需要により、住宅投資が押し上げられる」との見方を示した。

在庫投資を除いたGDPは2.3%増と、前期の2.9%増から鈍化した。

ハリケーン後、労働市場や小売売上高、鉱工業生産の統計は既に基調的な経済活動がペースを上げていることを示す。GDP統計の内容はまちまちだが、短期的な金融政策に影響を与えることはないとみられる。FRBは12月に、今年3度目となる利上げをする見込みだ。

2007-2009年の景気後退期から、経済は8年連続で伸びており、軟調な兆しはあまりない。オバマ前大統領の1期目から始まった労働市場の引き締まりは大方、好調を維持しており、経済の押し上げ要因となっている。

第3・四半期GDPの内訳は、底堅い需要を見込んで在庫投資が358億ドルとなった。GDPへの寄与度は0.73%ポイント。第2・四半期の寄与度は0.1%ポイントをやや上回る程度だった。

輸出は2.3%増。輸入は0.8%減と、3年ぶりの大幅な落ち込みだった。結果として貿易赤字は縮小した。貿易のGDPへの寄与度は0.41%ポイントとなった。3期連続でGDPの押し上げ要因となっている。

米経済の3分の2以上を占める個人消費は2.4%増と、前期の3.3%増から鈍化した。ハービーとイルマの影響で所得が減ったほか、8月の小売売上高が落ち込んだ。

個人消費が鈍化する中でもインフレは加速した。ハリケーンによってサプライチェーンに影響が出たためとみられる。食品・エネルギーを除くコア個人消費支出(PCE)価格指数は前年同期比で1.3%上昇し、前期の0.9%上昇から伸びが拡大した。FRBは同指数を物価の目安としている。

インフレ率が上昇する中で可処分所得は0.6%増と、前期の3.3%増から急減速した。

住宅以外のインフラ投資は5.2%減と、2年近くぶりの大幅な落ち込みだった。前期は7.0%増だった。石油探索や立坑・油井への投資が21.7%増と、第2・四半期の116.3%増から鈍化したことを反映。

用地や熟練工の不足でハリケーンが直撃する前から低迷していた住宅投資は6.0%減と、2期連続で落ち込んだ。

企業の機器投資は8.6%増と、4期連続でプラスとなった。政府支出は3期連続でマイナスだった。

*内容を追加して再送します。

(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)

ロイター
Copyright (C) 2017 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

パキスタン、国防相が核管理会議の招集否定 インドに

ワールド

韓国与党、大統領選候補指名やり直し 韓前首相に一本

ビジネス

中国4月CPI3カ月連続下落、PPI下落加速 貿易

ビジネス

米政権、航空機・部品輸入を調査 追加関税の可能性
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 3
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノーパンツルックで美脚解放も「普段着」「手抜き」と酷評
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 6
    教皇選挙(コンクラーベ)で注目...「漁師の指輪」と…
  • 7
    指に痛みが...皮膚を破って「異物」が出てきた様子を…
  • 8
    「股間に顔」BLACKPINKリサ、ノーパンツルックで妖艶…
  • 9
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 10
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 3
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 4
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 5
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 6
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 7
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 8
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 9
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 10
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食…
  • 7
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 8
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中