ニュース速報

ビジネス

アングル:投機筋の円ロングが拡大、短期的にはドル/円の反発にも

2016年03月07日(月)20時17分

 3月7日、投機筋の円買いが、急拡大している。ロングポジションだけをみれば過去2番目の大きさだ。リスク回避の円買いだけでなく、トレンドの変化を感じた投機筋が、ドル売り/円買いに動いたことが大きいとみられている。写真はドル紙幣、都内で2010年11月撮影(2016年 ロイター/Issei Kato)

[東京 7日 ロイター] - 投機筋の円買いが、急拡大している。ロングポジションだけをみれば過去2番目の大きさだ。リスク回避の円買いだけでなく、トレンドの変化を感じた投機筋が、ドル売り/円買いに動いたことが大きいとみられている。

短期的にはドル/円反発のエネルギーとなりそうだが、どこかの時点で再び円高に回帰するとの見方も根強い。

<過去2番目の円買い>

投機筋の動向を見る上で市場で注目されているのが、米商品先物取引委員会(CFTC)のまとめるIMM通貨先物の非商業(投機)部門の取組だ。

IMMはオプションなどの取引が含まれず、投機筋の取引全体の動向を映すわけではないが、市場動向を見る上で目安として意識する市場参加者は少なくない。ポジションが一方向に傾きを強めれば、調整のための反対売買が警戒される。

4日発表分(3月1日までの1週間)では、ネットでの円の買い越しは前週の5万2734枚から5万9625枚に増加し、2012年1月以来の高水準となった。

1986年以降のデータで買い越しが最大だったのは、2008年3月25日までの週で6万5920枚。今回の円買い越し規模は、過去5番目の大きさとなる。

さらに市場の関心を集めたのが、9万4070枚となった円ロング(買い持ち)ポジションの拡大だ。同じく08年3月4日までの週の9万4654枚に次いで、過去2番目の大きさに膨らんだ。これらのロングが巻き戻されれば、ドル/円のリバウンドに弾みがつく可能性がある。

年初からの下落で円売り越しが円買い越しに転換した局面でのドル/円は、118─119円付近を推移していた。仮に足元の円買い越しが解消して投機筋のポジションの傾きが解消に向かうなら「120円手前がひとつのターゲット」と、みずほ証券・チーフFXストラテジスト、鈴木健吾氏は指摘している。

<トレンド変化との見方も>

ただ、投機筋は、ドル/円のトレンド変化を敏感に感じ取っているとの見方もある。

ドル/円は他の通貨ペアに比べ、CTA(商品投資顧問業者)などを含むトレンドフォロワーが比較的多いとされる。過去3年以上にわたって右肩上がりだったトレンドは、2月前半の急速な円高の流れの中で、明確に下向きに変わった。

三菱UFJモルガン・スタンレー証券・チーフ為替ストラテジスト、植野大作氏は、1年間トータルの損益水準を示す52週移動平均線がしっかり下方向を向き始めたことが、投機筋の行動にも影響を与えたのではないかとみる。

行き場を失ったマネーが、円買いに向ったとの見方も有力だ。英国のEU離脱問題を踏まえて、ポンドやユーロから円や金に資金が流れ込みやすくなっている面もある。ユーロ/円やポンド/円、豪ドル/円といったクロス円の下落は、ドル/円の下押しに作用した。

欧州では日銀に先立ってマイナス金利が採用されたが、これが銀行の信用不安を助長しかねないとの懸念が浮上。日銀がさらにマイナス金利の幅を拡大するのは困難との見方につながり、投機筋の円買いを強めた面があるともみられている。

野村証券・チーフ為替ストラテジスト、池田雄之輔氏は、ヘッジファンドなどの動向について「ドル買いはしたくないという雰囲気になっている」と話す。

マクロの米経済指標は改善を示してきているが「米追加利上げで株と原油がメルトダウンするとの不安心理が渦を巻いているうちは、なかなか日米金利差だけに着目してその通りにポジションを動かすというメンタルにならない」と、三菱UFJMS証の植野氏は指摘している。

(平田紀之 編集:田巻一彦)

ロイター
Copyright (C) 2016 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダック上昇、アマゾン・オ

ワールド

ウクライナ東部の要衝ポクロウシクの攻防続く、ロシア

ワールド

クック理事、FRBで働くことは「生涯の栄誉」 職務

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、FRB12月の追加利下げに
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中