コラム

サムスン電子「ラジオが聴ける冷蔵庫」を発売した理由は? 韓国人のラジオの時間

2016年01月22日(金)18時10分

放送形態が変われども 今でも30代以上の韓国国民にはラジオは親しまれているメディア。画像は民間地上波MBCの人気ラジオ番組「今はラジオ時代」のWebサイト

 どんなに時代が変わりスマートフォンばかり使うようになっても、韓国人にとってラジオは生活の一部、空気のような存在である。気付かないうちに1日に数回はラジオを聴いている。家にラジオがなくても、バスに乗っても、タクシーに乗っても、お店に入っても、常にラジオが流れている。BGM代わりに店内にラジオ番組を流す食堂や美容院が非常に多いのだ。

 韓国の市内バスに乗るとラジオをつけている運転手さんに出会うことがある。最近はサービス向上のためラジオをつけてはならないというバス会社もあるようだが、バスに乗っている間、暇つぶしにラジオが聴けるので私は個人的に好きである。

 バスとラジオといえば忘れられない思い出がいくつもある。

 学生だったころ、いつもバスで大学に通っていた。午後4時から6時の間バスに乗ると、ほとんどの運転手さんは地上波放送局MBCの長寿ラジオ番組「今はラジオ時代」を流していた。この番組の名物は「笑いがにじみ出る手紙」というコーナー。日常の中で大爆笑した事件を投稿するコーナーである。

 ある日の午後、バスの中では「笑いがにじみ出る手紙」が流れていた。バスの中はくすくす乗客の笑い声が止まらなくなり、ついに物語はクライマックスを迎えた。いよいよおちに入る瞬間、「次の停留場は○○です。降りる方はベルを押してください」のアナウンスが。バスの中は乗客のため息に包まれた。アナウンスと車内CMが終わり、スピーカーがラジオに戻ったときには既に番組は終わりCMに切り替わっていた──。

 あの時あの笑い話はなんだったのか忘れてしまったが、乗客が一斉に「今いいところなのに......」とため息した瞬間だけは昨日のことのように覚えている。

 2008年、ソウル市都市交通本部はバスの中でラジオを流すことを禁止しようとしたことがある。乗客へのサービス向上、運転に集中させるため、などの理由からだ。ところが韓国の大手新聞社である中央日報が実施した世論調査の結果、バス利用者の56.1%が「ソウル市の決定に同意できない」と答えた。こうした世論を反映し、ソウル市は「ボリュームを大きくしすぎない」という条件付きで、バスでラジオを流してもいいことにした。最近はバスの乗客のほとんどがスマートフォンばかり見ていてラジオをつけるバスも減っているが、それでもバスに乗って窓の外を見ながらラジオを聴いていると、なぜか時間がゆっくり過ぎていくような気がする。

プロフィール

趙 章恩

韓国ソウル生まれ。韓国梨花女子大学卒業。東京大学大学院学際情報学修士、東京大学大学院学際情報学府博士課程。KDDI総研特別研究員。NPOアジアITビジネス研究会顧問。韓日政府機関の委託調査(デジタルコンテンツ動向・電子政府動向・IT政策動向)、韓国IT視察コーディネートを行っている「J&J NETWORK」の共同代表。IT情報専門家として、数々の講演やセミナー、フォーラムに講師として参加。日刊紙や雑誌の寄稿も多く、「日経ビジネス」「日経パソコン(日経BP)」「日経デジタルヘルス」「週刊エコノミスト」「リセマム」「日本デジタルコンテンツ白書」等に連載中。韓国・アジアのIT事情を、日本と比較しながら分かりやすく提供している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

午前の日経平均は続伸、一時4万3000円回復 米関

ビジネス

インタビュー:先端素材への成長投資加速、銅製錬は生

ワールド

韓日米、15日から年次合同演習実施 北朝鮮の脅威に

ビジネス

トランプ氏対FRBの構図、市場が波乱要素として警戒
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...地球への衝突確率は? 監視と対策は十分か?
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害」でも健康長寿な「100歳超えの人々」の秘密
  • 4
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 5
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 6
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 7
    世論が望まぬ「石破おろし」で盛り上がる自民党...次…
  • 8
    【クイズ】世界で2番目に「農産物の輸出額」が多い「…
  • 9
    SNSで拡散されたトランプ死亡説、本人は完全否定する…
  • 10
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 7
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story