コラム

「宇宙で同期と待ち合わせ」が実現! その舞台「ISS」を知る7つのキーワード...日本の貢献、日本人宇宙飛行士の活躍

2025年08月08日(金)22時25分

これまでに、宇宙での健康データなどの医学に寄与する成果や今後のさらなる国際宇宙探査に必要となる技術実証、科学の発展に貢献する観測などが得られてきた。

宇宙飛行士は微小重力環境で筋力や骨密度が急速に衰えることから、将来の宇宙進出のための検証としてだけでなく、地上で加齢変化によって運動器が衰える現象の加速モデルとしても注目されている。また、地上よりも高品質なタンパク質結晶が作れることから医薬品の開発に役立てたり、幹細胞を用いた再生医療の実験を行ったりしている。


再生率を向上させた水・空気再生システムの技術実証や、宇宙での火災に備えた重力の影響評価も、継続して行われている大切なミッションだ。ISSで忙しく作業する飛行士を支援するJAXA開発の自律移動型船内カメラ「イントボール2」について、大西さんは「仕事の相棒というよりもペットのようで、癒し効果もあった」と宇宙から笑顔で語った。

大気のない宇宙からの観測を活かして、世界初の科学的知見も得られている。11年には巨大ブラックホールが星を吸い込む現場の観測に成功した。

24年には宇宙事業を推進する民間企業が連携したコンソーシアム「SORAxIO(ソラクシオ)」が発足し、「きぼう」日本実験棟の民間利用のハードルを下げるためのルール作りが進められており、民間利用の加速が期待されている。

4.ISSへの日本の貢献2 補給機「こうのとり」と新型補給機「HTV-X」

ISSでの生活に必要な物資は、宇宙飛行士とともに打ち上げられたり、すでにISS内にあるものでまかなったりするだけでは不十分だ。そこで、定期的に補給機がISSに水や食料、衣類、実験機材などの物資を届けている。

日本の宇宙ステーション補給機「HTV(愛称:こうのとり)」は、09年の技術実証機(1号機)から20年の9号機までのすべてがH2Bロケットで打ち上げられ、補給ミッションを完遂した。1回につき最大約4トンの補給物資を送り、帰りには使用済み衣類や使わなくなった実験機器などを積んで、大気圏再突入時の断熱圧縮によって焼却した。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:米関税50%の衝撃、インド衣料業界が迫ら

ワールド

トランプ氏、プーチン大統領と15日にアラスカで会談

ワールド

プーチン氏、中印首脳らと相次ぎ電話会談 米特使との

ワールド

アルメニアとアゼルバイジャンが和平宣言に署名、米仲
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 2
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何か?...「うつ病」との関係から予防策まで
  • 3
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トップ5に入っている国はどこ?
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 6
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 7
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 8
    パリの「永遠の炎」を使って「煙草に火をつけた」モ…
  • 9
    「ホラー映画かと...」父親のアレを顔に塗って寝てし…
  • 10
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 9
    こんなにも違った...「本物のスター・ウォーズ」をデ…
  • 10
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 10
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story