ライフ&ヘルス
ネットで話題

ドアの隙間から見えた2つの目...トイレの女性を覗く「常習犯」の正体に爆笑

Woman Uses the Bathroom, Then She Notices Pair of Eyes Staring at Her

2025年11月10日(月)08時00分
アリス・ギブス
トイレの「覗き魔」の正体は...(写真はイメージです) Jacob Granneman-Unsplash

トイレの「覗き魔」の正体は...(写真はイメージです) Jacob Granneman-Unsplash

<トイレに入った女性がふと目を上げると、ドアの隙間から2つの目がじっと自分を見つめていた。どうやら覗きは初めてではなかったらしい>

2つの光る目は、トイレに座る女性を見つめ続けている。「トイレで用を足していてこれに気付いた」。インスタグラムに掲載された動画にはそんなキャプションが添えられている。

【動画】「本物の覗き魔だ!」トイレの中の女性と目が合った「犯人」の正体は...

動画を共有したテキサス州のサーシャさん(27)によると、覗きの「犯人」は5歳の猫のアデル。飼い主のプライベートな瞬間でさえ、目を離すことができない子だった。

飼い主を追いかけてトイレや風呂場にまでやってくる猫は少なくない。ペット情報サイトのローバーによると、猫は好奇心や分離不安、ただ飼い主が好きすぎるといった理由でトイレにまでついてくることがある。中には飼い主がシャワーを浴びている間も離れられないという猫もいる。

サーシャさんは本誌に対し、いたずら好きのアデルはこんな風に楽しませてくれることがよくあると語った。「ドアの隙間から覗くアデルに気付いて大笑いしそうになったけれど、あの子を驚かせたくなかった」とサーシャさん。「この子はとても好奇心が旺盛なので、きっと初めてではなかったはず。クローゼットの中の棚に上がるのも大好き。私を覗くのにちょうどいい場所だから」

SDGs
2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙苗と学ぶ「サステナビリティ」 スポーツ界にも危機が迫る!?
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

豪経済、生産能力なお逼迫と中銀副総裁 利下げ余地限

ワールド

台湾、孤立せず友人増えてる 欧州から帰着の蕭副総統

ワールド

トランプ氏、食肉記録的高値で司法省に加工業者の調査

ワールド

クシュナー氏、イスラエル首相とガザ停戦巡り協議へ=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 2
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 9
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 10
    「豊尻」施術を無資格で行っていた「お尻レディ」に1…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中