最新記事
ウクライナ戦争

ロシア兵を「射殺」...相次ぐ北朝鮮兵の誤射 退却も阻まれ「弾除け」たちの不満が爆発か

2025年1月9日(木)17時31分
高英起(デイリーNKジャパン編集長/ジャーナリスト) ※デイリーNKジャパンより転載
ロシアに派遣された北朝鮮兵士たちの混乱と腐敗

10月にインターネットに投稿されたロシア国内で訓練を行う北朝鮮兵士たちとされる映像より EYEPRESS via Reuters Connect

<12月末に「誤射」で射殺されたロシア兵は、北朝鮮兵が戦場から逃げられないよう退路をふさいでいたという。ウクライナで腐敗と混乱が深まる北朝鮮部隊の実態とは>

米ラジオ・フリー・アジア(RFA)が親ロシアのテレグラムチャンネル「クレムリンウインド」を引用して報道したところによると、ウクライナ軍が占領するロシア西部クルスク州の前線で12月29日、北朝鮮兵がロシア兵3人を射殺する「事故」が発生したという。

■【動画】ロシア軍に合流した北朝鮮兵が、夢中になって「下品な動画」を見ている現場の映像がSNSで話題に

報道によると、射殺されたロシア兵は、ウクライナ軍の攻撃を受ける北朝鮮軍部隊が戦場から離脱できないよう、退路をふさいでいた。これに対して北朝鮮兵1人が銃撃を加えて射殺してしまったという。

クレムリンウインドの情報では、「言語の壁」を原因とした「誤射」だったとされているが、本当にそうだろうか。

現地ではすでに、別の場面でも北朝鮮軍の誤射が発生しており、言語の壁によってそうした事故が起きる蓋然性はじゅうぶんにある。しかし、ロシア兵が退却を阻んでいた状況を考えれば、恐怖で混乱した、あるいはロシア軍への不満を爆発させた北朝鮮兵が、半ば意図的に引き金を引いたとしてもおかしくはない。

(参考記事:【写真】敵よりロシア軍を「火の海」にする北朝鮮のトンデモ兵器

そもそも、言語の問題によりこうしたトラブルが起きることは、じゅうぶんに予想されていたことだ。1万人を超える北朝鮮兵との意思疎通のため、ロシア軍はいったいどれだけの通訳を揃えることができたのだろうか。実弾が飛び交う前線での通訳は、「ちょっと話せる」程度の能力では不足だろう。そう考えると、ロシア軍は言語の問題をまったく解決できていないのかもしれない。

だから、北朝鮮軍の派兵が明らかになったとき、戦場ではロシア軍から独立して行動すると予想した専門家も少なくなかった。しかしどうやら、現実はそのようになっていない。

理由は様々あるだろうが、北朝鮮軍の指揮官たちの能力不足も一因だろうと筆者は疑っている。

核戦力を除けば、北朝鮮軍は「ハリボテ」に等しい。装備は老朽化して使い物にならず、兵士は飢え、軍紀は乱れ切っている。

(参考記事:女性少尉を性上納でボロボロに...金正恩「赤い貴族」のやりたい放題

そんな軍隊にあって、指揮官たちの士気やモラルだけが高尚な状態を維持しているとは思えない。どんなに作戦を研究して訓練を積んだところで、米韓軍に勝てないのは明らかなのだ。「やってもムダ」と諦めるのがむしろ人情だろう。

そうなれば、軍人のやることはただひとつだ。ワイロやお世辞で上官に取り入り、権力の階段を上るのだ。そうしてこそ、自分もワイロを受け取る地位を確保できる。

そんな状態だから、ロシアは北朝鮮軍に独立した行動など認めるわけがない。かくして、北朝鮮兵は求められるがままに「弾除け」として投入され、現場での事故も多発するのである。

[筆者]
高英起(デイリーNKジャパン編集長/ジャーナリスト)
北朝鮮情報専門サイト「デイリーNKジャパン」編集長。関西大学経済学部卒業。98年から99年まで中国吉林省延辺大学に留学し、北朝鮮難民「脱北者」の現状や、北朝鮮内部情報を発信するが、北朝鮮当局の逆鱗に触れ、二度の指名手配を受ける。雑誌、週刊誌への執筆、テレビやラジオのコメンテーターも務める。主な著作に『コチェビよ、脱北の河を渡れ―中朝国境滞在記―』(新潮社)、『金正恩 核を持つお坊ちゃまくん、その素顔』(宝島社)、『北朝鮮ポップスの世界』(共著、花伝社)など。近著に『脱北者が明かす北朝鮮』(宝島社)。

※当記事は「デイリーNKジャパン」からの転載記事です。

dailynklogo150.jpg



ニューズウィーク日本版 大森元貴「言葉の力」
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月15日号(7月8日発売)は「大森元貴『言葉の力』」特集。[ロングインタビュー]時代を映すアーティスト・大森元貴/[特別寄稿]羽生結弦がつづる「私はこの歌に救われた」


建築
顧客の経営課題に寄り添う──「経営のプロ」の視点を持つ「異色」の建築設計事務所
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米国務長官と中国外相の会談始まる、対面で初の協議

ビジネス

米テスラ、インド市場に本格参入へ 15日に初のショ

ワールド

ミャンマー総選挙、ASEANの優先事項でない=マレ

ビジネス

良品計画、8月31日の株主に1対2の株式分割
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 6
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 7
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 8
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 9
    ハメネイの側近がトランプ「暗殺」の脅迫?「別荘で…
  • 10
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中