最新記事
日本経済

困窮家庭を直撃する物価高、肉や卵もぜいたく品に

2024年12月4日(水)11時30分
舞田敏彦(教育社会学者)

米だけではなく、他の食品も値上がりしている。日本人のタンパク質の摂取量が戦後初期の頃と同レベルにまで低下しているそうだが、魚や肉が高くなっているためでもあるだろう。タンパク質の主な供給源について、100グラムあたりの値段を計算すると<表1>のようになる。1~9月の平均値が、10年間でどう変わったかを見たものだ。

newsweekjp20241204015243-eb21ff3a1060d47c8011a46de3210426ee12502c.png


9つの食材のデータだが、どれも値上がりしている。サケは1.5倍、サンマに至ってはほぼ倍増だ。あと10年もしたら,魚・肉・卵は高級品の部類になっているかもしれない。

困窮家庭にすれば現にそうなっているようで、9月22日の毎日新聞に「肉や卵もぜいたく品、不安抱えるシングルマザー」という記事が出ている。タンパク質は血肉、すなわち「体」をつくる重要な栄養素で、魚・肉・卵が口に入らないとなると、子どもの健全な育ちが脅かされる。

物価が上がるのは、原材料費や物流費の高騰にもよるので、ある程度仕方のない面もある。しかし、可処分所得が増えないのに、物価だけ上がるのはキツい。そこで政府の出番となるのだが、現金や食券の配布といった「一時しのぎ」の策ではなく、奢侈品を除く食品については消費税を軽減ないしは撤廃することが求められる。

過去最高を更新し続けている政府の税収を見ると、増えているのは消費税だけで、法人税や所得税は減っている。国民の「食」を保障するうえで、政府ができることはあるだろう。

<資料:総務省『家計調査』

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米ホワイトハウス東棟、全面解体へ 宴会場建設に伴い

ビジネス

米消費者物価、来月にも下落開始─財務長官=TV

ワールド

米、対ロシア制裁を大幅強化へ 22日中にも発表=財

ワールド

トランプ氏、関税効果を自賛 GMやフォードが謝意・
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 6
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    やっぱり王様になりたい!ホワイトハウスの一部を破…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中