最新記事
ウクライナ戦争

ロシアの大攻勢を前にゼレンスキーが内閣改造...新外相シビハが直面する試練

New Top Team in Ukraine

2024年9月11日(水)15時10分
シャノン・マクドナー
ロシアを相手になお一歩も引かないゼレンスキー(2024年8月26日) ED RAM FOR THE WASHINGTON POST/GETTY IMAGES

ロシアを相手になお一歩も引かないゼレンスキー(2024年8月26日) ED RAM FOR THE WASHINGTON POST/GETTY IMAGES

<開戦から900日を超えて戦局は膠着、人事刷新で求心力を高める狙いだが>

ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領が大幅な内閣改造に踏み切った。侵略者ロシアとの戦いがまさに決定的な局面を迎えようとするなか、先手を打って自らの政権に「新たな活力」を注入するためだ。

最も注目すべきは外相の交代だろう。2022年2月24日の開戦以来、一貫して国際舞台でウクライナの「顔」として立ち回り、西側諸国に軍事支援と人道支援の強化を訴えてきたドミトロ・クレバに代わって、49歳で外務次官のアンドリー・シビハが外相に起用された。また司法省や天然資源省、戦略産業省など全9省庁でトップの首がすげ替えられた。


開戦から900日を超え、死傷者数はますます積み上がっている。9月3日にはウクライナ中部ポルタワの軍事教育施設がロシア軍のミサイル攻撃を受け、少なくとも55人が死亡、328人が負傷した。

ミサイルやドローンによる生活インフラへの集中攻撃を受け、既に同国の発電能力の約70%は失われている。国民の多くはこの先、暖房も水道もなしで冬のいてつく寒さに耐えなければならない。

ウクライナ軍はロシア西部のクルスク州に越境攻撃を仕掛けたが、ウクライナ領内の東部戦線ではロシア軍に押されており、重要な防衛拠点を脅かされている。一般市民の暮らす人口密集地への空爆も絶えない。

主要閣僚の顔触れは変わったが、現時点で大きな政策変更は予想されていない。2019年に大統領となったゼレンスキーの任期(5年)は既に切れているが、戒厳令下で選挙は封印されており、続投は既定路線だ。依然として人気は高く、開戦直後の90%には及ばないが、今も支持率は65%前後で推移している。

内閣改造は「多方面で国力を強化するため」の一歩だとゼレンスキーは語っているが、今後も軍事と政治、そして人道危機への対処で難しい舵取りを迫られることになる。

新外相が直面する難題

過去にもゼレンスキーは、孤立を恐れずに大胆な人事を断行してきた。今年2月には戦局打開を狙って軍の総司令官を交代させた。昨年9月には国防相の交代を事前に発表し、オレクシー・レズニコフを辞任に追い込んでいる。

11月には最大の支援国アメリカで大統領選挙がある。結果次第では欧米諸国の対ウクライナ政策が大きく変わる可能性があり、ウクライナ政府としては最悪の事態にも備えねばならない。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ビットコイン一時9万ドル割れ、リスク志向後退 機関

ビジネス

ユーロ圏銀行、資金調達の市場依存が危機時にリスク=

ビジネス

欧州の銀行、前例のないリスクに備えを ECB警告

ビジネス

ブラジル、仮想通貨の国際決済に課税検討=関係筋
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 3
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 10
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中