最新記事
ネット

「私ならその車を売る」「燃やすなら今」修理から戻ってきた車の中に「複数の白い塊」...悪夢の光景にネット戦慄

Internet Tells Florida Man To 'Burn' Car After Seeing What's Living Inside

2024年9月4日(水)19時20分
レイチェル・オコナー
自動車

(写真はイメージです) Elena Babanova-Shutterstock

<フロリダ州タンパに住む男性が自家用車の扉を開けると、そこには「悪夢の光景」が...>

修理のために預けていた車がようやく整備工場から戻ってきたと思ったら、とんでもないことになっていた──そんな目にあったのが、ユーザー名u/Mumu2148でオンライン掲示板Reddit(レディット)に投稿しているメイソンという男性だ。

【写真】閲覧注意:修理から戻ってきた愛車が「クモの巣窟」に...複数の「卵嚢」にネット戦慄

メイソンは「WTF (ありえない話)」というサブフォーラムに自分の衝撃的な体験をシェアした。WTFにはその名の通り、およそ日常的でない出来事や画像で溢れている。

9月1日、メイソンは「修理工場から車が戻ってきた後、車のドアのところでこれを見つけた」と綴り、この投稿が8000近くの「いいね!」を獲得している。

その画像には、クモの巣に覆われたドアの内側に複数の白い塊が写っている。クモ恐怖症の人にとっては心臓がバクバクしそうな光景だ。

白い塊はクモの「卵嚢」で、写真を撮った後に「できるだけ早く」取り除いた、とフロリダ州タンパに住むメイソンは本誌に語った。

レディットのコメント欄では、この写真に対して驚愕の声が相次いだ。ある人は「車を核で吹き飛ばすべき」と述べ、他のユーザーは「車を燃やしたいと思ったことがあったなら、今がチャンスだ」と重ねた。「いーや。私なら明日その車を売るね」というコメントもあった。

別の投稿者は、フロリダ州農業消費者サービス局(FDACS)の情報として、この卵嚢はフロリダに生息する4種のゴケクモのうちの1種、ハイイロゴケグモのものだと指摘した。

クモだけじゃない悪夢

あるユーザーは、「孵化する前に取り除け。卵嚢の中には100匹以上の子グモが入っているかもしれない」と忠告。「間違いなくハイイロゴケグモの卵嚢だ、新しい家族おめでとう」と煽るユーザーもいた。

FDACSによれば、ハイイロゴケグモはかむ可能性は低いものの、素早く頻繁に繁殖し、家屋やガレージ、(メイソンのケースのように)車などの人工構造物に大量発生するという。ハイイロゴケグモの卵嚢と識別できるのは球形で絹の房があるためだ。他のゴケグモの卵嚢は洋梨の形をしている。

この写真だけでも悪夢のようだが、メイソンは本誌に、修理工場から戻ってきた車にはもう一つ「興味深い」ものがあったと語った。

「助手席と運転席のドアの外側に小さなスズメバチの巣があった。車のボンネットの下にもあった。幸いなことにどれも空だった」

これらを見つけてもメイソンは修理工場には連絡せず、巣と卵嚢を自分で取り除き、レディットにその様子を投稿した。

彼はコメントで、車は数カ月間修理工場に預けていて、数週間前にやっと家に戻ってきたところだったと綴っている。そして最近になって卵嚢に気づいたという。

ネット上で大きな反響を呼んだことについて、「みんなが僕と同じようにビビッているのを見るのは嬉しい」と彼は語っている。

ニューズウィーク日本版 脳寿命を延ばす20の習慣
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月28日号(10月21日発売)は「脳寿命を延ばす20の習慣」特集。高齢者医療専門家・和田秀樹医師が説く、脳の健康を保ち認知症を予防する日々の行動と心がけ

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシア、EUが凍結資産を接収すれば「痛みを伴う対応

ビジネス

英国フルタイム賃金の伸び4.3%、コロナ禍後で最低

ビジネス

ユニリーバ、第3四半期売上高が予想上回る 北米でヘ

ワールド

「トランプ氏は政敵を標的」と過半数認識、分断懸念も
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 7
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 8
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 9
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中