最新記事
ヘルス

耳の中で何か動いてる! 「異音」訴えた台湾女性の耳の穴を「巣」にしていた生き物を発見:動画閲覧注意

Spider found shedding its exoskeleton inside woman's ear

2023年11月4日(土)13時06分
ジェス・トンプソン
アジア系の女性の耳

kei907/Shutterstock

<ある朝、目が覚めると耳の中で何かが動いているのを感じた女性...病院で耳の中を見てみると、元気に動き回る生き物の姿を発見>

台湾在住の女性が、ホラー映画さながらの恐怖体験を味わった。衝撃の事実が発覚したきっかけは、この女性が「数日前から左耳の奥で奇妙な音がする」と台南市立病院を受診したことだった。調べてみると、なんと小さなクモが耳の穴の中を巣にし、そこで脱皮までしていたのだ。穴の中で元気よく動き回るクモの様子は動画に収められ、人々に衝撃を与えている。

■【動画】これは悪夢...耳の中を巣にして活発に動き回るクモの様子...傍らには「抜け殻」も

有力医学誌ニュー・イングランド・ジャーナル・オブ・メディスンに掲載された事例報告によれば、医師がこの64歳の女性の耳を調べたところ、耳の中にクモが住みついており、近くには脱皮したとみられる外骨格も見つかった。

クモは成長の過程で脱皮する。外骨格は硬い組織(キチン)でできており、クモの体が大きく成長しても外骨格は大きくならない。そのためクモは外骨格を脱ぎ捨て、新たな外皮がまた硬くなるまでの少しの間は無防備な状態が続く。捕食者から身を守ることができる暗くて隔絶された場所――たとえば耳の中――は脱皮をする場所として理想的だ。

医師は事例報告に、「初めて症状が出た日、彼女は左耳の中で何か生き物が動いているような感じがして目が覚めた」と記し、さらにこう続けている。「その後は何かを叩くような音やガサガサという音が絶え間なく続き、不眠症になった。検査を行ったところ、左耳の外耳道の中で小さなクモが動いているのが見えた」

「睡眠中にクモを飲み込んでいる」は都市伝説?

クモの種類は明らかにされなかったが、女性の外耳道の中に入り込める直径5ミリ程度の小さなクモだったということだ。クモの横には、脱皮の後に残された古い外骨格が転がっていた。

女性の診察に関わった医師の王腾钦は本誌に対して、「クモが人間の体の中に入り込むのは珍しいことではない。クモは通常、暗い場所を見つけて脱皮する。だから脱皮後もそこに残っていたのだろう」と語った。

人は寝ている間に1年間で8匹のクモを飲み込んでいるという都市伝説があるが、クモが夜間に人の口の中に侵入してくることはほとんどない。

米シアトルにあるバーク自然史・文化博物館のクモ形類担当学芸員であるロン・クロフォードは、科学誌サイエンティフィック・アメリカンに対し、「クモはとりわけ震動に敏感に反応する」と指摘。「眠っている人間は、クモが近づきたがる存在ではない」

東京アメリカンクラブ
一夜限りのきらめく晩餐会──東京アメリカンクラブで過ごす、贅沢と支援の夜
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

半導体への関税率、EUに「劣後しないこと」を今回の

ワールド

米政権、ハーバード大の特許権没収も 義務違反と主張

ビジネス

中国CPI、7月は前年比横ばい PPI予想より大幅

ワールド

米ロ首脳、15日にアラスカで会談 ウクライナ戦争終
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 2
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何か?...「うつ病」との関係から予防策まで
  • 3
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トップ5に入っている国はどこ?
  • 4
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    輸入医薬品に250%関税――狙いは薬価「引き下げ」と中…
  • 7
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 8
    伝説的バンドKISSのジーン・シモンズ...75歳の彼の意…
  • 9
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 10
    今を時めく「韓国エンタメ」、その未来は実は暗い...…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 9
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 10
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中