最新記事
フランス

デモ参加者を「害虫」扱い...なぜフランスの警官は、ほかの欧州諸国に比べて乱暴で高圧的なのか?

Why France Is Burning

2023年7月11日(火)16時30分
ミシェル・バルベロ(ジャーナリスト)

230718p38_FRS_02.jpg

パリ中心部のシャンゼリゼで警官に取り押さえられる若者(7月2日) JUAN MEDINAーREUTERS

デモ参加者を「害虫」扱い

60年たっても事情は変わらず、バンリューでは貧困と犯罪が同居しており、警察はそこを犯罪の巣窟と決め付けている。ロシェによれば、とりわけ05年の暴動後に住民と警察の緊張が高まった。

当時の「警察は不意を突かれ、事態を掌握できなかった」とロシェは言う。それで歴代の政権は、バンリューの治安維持に対するアプローチを変え、今まで以上に強硬な対応を取るようになった。

犯罪を未然に防ぐという名目で「疑わしい」人を予防的に拘束する部隊が結成された。そして、そこには大抵、最高に乱暴な警官が配置された。暴動の鎮圧にゴム弾銃を用いるのも当たり前になった。

「それで警察のロジックが変わった」と、ロシェは言う。「警官は地域住民とつながり、その信頼を勝ち得て、安心を提供するためにいるのではなく、ただ彼らを逮捕するためにいるのだと。だから今の警官はゴム弾銃を構えてバンリューに乗り込み、力を誇示し、住民に恐怖心を植え付ける」

実際、今回の暴動後にも警官の組合が声明を出し、暴動に参加した人たちを「野蛮人の群れ」とか「害虫」と呼び、警察は彼らと「戦争状態にある」と宣言している。

平気でそんな言葉を使うくらいだから、フランスの警官はほかの欧州諸国の警官に比べて、ためらいなく銃の引き金を引いてしまう。

20年以降、フランスでは平均すると年に44人が警官に殺されている。年に何百人も犠牲になっているアメリカとは比較にならないが、ドイツやイギリスよりもずっと多い。

その原因の一端は、17年に大統領となったマクロンが警官の数を急激に増やしたことにありそうだ。結果として採用基準が甘くなり、訓練の期間も短縮された。従来は警官志願者のうち、採用されるのは50人に1人程度だったが、近年は5人に1人。加えて、新人の訓練期間はドイツでは3年だが、今のフランスではわずか8カ月だ。

言うまでもないが、こんなやり方で警察への信頼が高まるわけがない。今のフランスでは、警察が「正直」だと考える若者は50%で、警察の武力行使の程度が適切だと考える人は46%にすぎない。ちなみにドイツでは、それぞれ69%、63%だ。

問題は警官の質だけでなく、警察を律する法律の問題でもある。ナンテールでの事件を受けて、多くの人が17年にできた法律に改めて目を向けた。自分や同僚の命に差し迫った危険がない場合でも警官は銃器を使用できるとした法律だ。この法律が施行された後、交通検問から逃れようとしてハンドルを握ったまま射殺された人の数は5倍に増え、昨年だけで過去最高の13人に上っている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

三井住友FG、印イエス銀株の取得を完了 持分24.

ビジネス

ドイツ銀、2026年の金価格予想を4000ドルに引

ワールド

習国家主席のAPEC出席を協議へ、韓国外相が訪中

ワールド

世界貿易、AI導入で40%近く増加も 格差拡大のリ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中