最新記事

動物

動物園のゴリラが見せた、あまりに華麗なスライディング

2022年8月8日(月)19時05分
若道いつき
ニシローランドゴリラ

(写真はイメージです) Daniel Dolan-iStock

<その身のこなしにマイケル・ジャクソンを想起するTikTokユーザーまで>

動物園のゴリラがガラス越しに来園客を驚かせる映像が、動物好きなネットユーザーの間で話題となっている。

ティナ・フリック(@its_just_me0215)がTikTokに投稿した動画には、囲いの奥から姿を現すや否や猛スピードで迫ってくるゴリラの姿が映っている。滑らかなスライディングと鮮やかなターンのコンビネーションを目の当たりにした来園者は、あまりの驚きに笑いを堪えられない様子。ゴリラは大きなお尻を向けて数秒間静止し、やがて落ち着いた足取りで元の場所へと戻って行った。

この動画は(8日の時点で)1000万以上の「いいね」を記録。ユーザーのYaKnow(@yaknow96)は、ゴリラのスライドを見て「スムーズ・クリミナル」の頃のマイケル・ジャクソンを思い起こしたようだ。コメント欄には他にも英語、日本語、韓国語、アラビア語など様々な言語が見られ、その反響の大きさがうかがえる。

ゴリラとその生息地の熱帯雨林保全を目的に活動する団体Berggorilla & Regenwald Direkthilfe e.V.によると、一般的にゴリラは人間の近くではとてもシャイで控えめだが、予想外の動きに驚いたり脅威を感じた場合には攻撃に出ることがあるという。

ゴリラが突進してきたときには、かがみこんで下を向くなど従順に振る舞う必要がある。最もやってはいけないのは走って逃げることだ。

投稿のハッシュタグから、このゴリラがリバーバンクス動物園(サウスカロライナ州コロンビア)のニシローランドゴリラのセンズーだと分かる。ニシローランドゴリラは現在、絶滅寸前の危機に瀕している。伐採を目的とした人間の森林地帯への進出が個体数減少の主な要因だという。

【映像】華麗なるスライディングを披露するゴリラ

ニューズウィーク日本版 Newsweek Exclusive 昭和100年
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年8月12日/19日号(8月5日発売)は「Newsweek Exclusive 昭和100年」特集。現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

エア・カナダ、客室乗務員のスト始まる 数百便が欠航

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ停戦合意至らす トランプ氏「非

ワールド

アングル:欧州への不法移民20%減少、対策強化でも

ワールド

トランプ氏「今すぐ検討必要ない」、中国への2次関税
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 7
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中