最新記事

イーロン・マスク

スペースXに「紛れもない破産リスク」 イーロン・マスクが内部レターで警告

2021年12月6日(月)16時20分
青葉やまと

ラプターエンジンの生産ペースを引き上げられなければ...... REUTERS/Steve Nesius

<従業員向けのレターで、生産問題による破産のリスクを指摘。レターが米メディアに漏洩し、マスク氏は補足に追われた>

ニュース専門局の米CNBCは11月30日、宇宙開発ベンチャー「スペースX」のイーロン・マスクCEOが従業員に送ったレターを入手した。

レターのなかでマスク氏は、ラプターエンジンの生産ペースを引き上げられなければ、スペースXは「紛れもない破産のリスク」に晒されるだろうと述べている。同社は事業の中核として超大型ロケット「スターシップ」の開発を急いでいるが、その打ち上げの要となるラプターエンジンの生産問題に苦しんでいる。

レターは従業員に対し、生産ペースの悪化がこれまで同社が把握していたよりも「はるかに深刻」であると告げている。前任のマネジメント職の退職を受けて問題の仔細を分析した結果、報告を受けていたよりも重大な問題を抱えていたことが判明した、と氏は述べている。

メールはアメリカにおける重要な祝日である感謝祭の週末に送信された。マスク氏はレターのなかで「週末は休暇を取る予定だったし、これは私にとって久しぶりに休める週末になるはずだった。だが、週末は夜通しラプターの製造ラインにいることにした」と述べ、ひっ迫した状況を強調している。

カリフォルニアに拠点を置く技術サイト『インタレスティング・エンジニアリング』は本件を報じ、破産の可能性は現実的に排除できないとの認識を示した。

同誌は宇宙科学の専門的トピックを解説するティム・ドッド氏の見解を引用し、「スペースXの今後のプロジェクトのほとんどがスターシップに依存していることから、同社はキャッシュフローに問題を抱えることが考えられる」と述べている。

また、同誌はこの説が「ありそうにないシナリオに感じられるかもしれない」としたうえで、パンデミックにより(資金調達の)不確実性が増している現状を鑑みると、「(破産の可能性を)排除することもまたできない」と指摘している。

高出力目指すエンジン、生産問題は「災害」級

ラプターエンジンは、スペースXが独自に開発・製造するロケットエンジンだ。ケロシンなど一般的な燃料ではなく、液体メタンを燃焼させる設計を取り入れている。ケロシンよりも高い推進力を得やすく、大量のペイロードを搭載できることから経済面で有利だ。

燃焼時のすすの発生も非常に少ないため、同社ビジネスの要となるエンジンの再利用という視点でも利がある。また、スペースXは将来的に火星との往復も視野に入れており、復路の燃料となるメタンを火星で調達することも不可能ではない。こうした利点が見込まれる反面、野心的な設計が仇になり、製造は難航している。

衛星インターネット網「スターリンク」をビジネスとして軌道に乗せるうえでも、ラプターの安定した製造は急務だ。現在展開中のスターリンクV1型は、スペースXに十分な利益をもたらしていない。同社は次期V2型で帯域を増強し、さらに一度の打ち上げで最大400基を送り出すことで利幅を確保する方針だ。400基を一度に打ち上げるうえで、ロケットを現在使用しているファルコン9から超大型のスターシップに切り替えることは必須となる。

SpaceX's Starlink 2.0 - Faster Speeds, Greater Coverage and More


スターシップは2段構えとなっており、第1段ブースターの「スーパーヘビー」に29基(将来的に33基に増強)のラプター、第2段の宇宙船本体である「スターシップ」に6基のラプターを搭載する。つまり、少なくとも再利用に十分な数が出揃うまでは、1回の打ち上げを実現するたびに都合39基の製造が必要となる計算だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

豪6月失業率は3年半ぶり高水準、8月利下げ観測高ま

ビジネス

アングル:米大手銀トップ、好決算でも慎重 顧客行動

ワールド

WTO、意思決定容易化で停滞打破へ 改革模索

ビジネス

オープンAI、グーグルをクラウドパートナーに追加 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 5
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 6
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 7
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 8
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 9
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 10
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 7
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 8
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 9
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中