最新記事

東日本大震災10年

3.11被災地を取材し続けてきた櫻井翔が語る「記憶」とずるさ、喜び

SHO ON SHO

2021年3月9日(火)07時00分
小暮聡子(本誌記者)
櫻井翔

3月9日(火)発売の本誌3月16日号 NEWSWEEK JAPAN

<報道番組『news zero』キャスターとして、東日本大震災から10年、被災地の取材を続けてきた櫻井翔。本誌3月16日号「3.11の記憶」特集で初めて1万字の長編ドキュメントを自らつづった櫻井に、何を聞き伝えていきたいのかを聞いた>

櫻井翔はなぜ、毎年被災地を訪れ人々の声を聞き、伝え続けるのか。キャスターとしての自身の役割をどう捉えてきたのか。本誌・小暮聡子が話を聞いた。

◇ ◇ ◇

――報道者の中でも、毎年欠かさず現地を訪れ定点観測している人は多くない。『news zero』のキャスターを15年続けてきたなかで、被災地の取材は櫻井さんにとってどのような意味合いを持つのか。

震災以前から僕が今に至るまで取材し続けていることに「戦争の記憶」がある。ずっと、『zero』を通して戦争の記憶を若い人たちに伝えていきたいと思ってきた。キャスターを始めて5年たったときに震災が起きて、これは継続して取材していかなければいけないなと思った。

戦争と震災の記憶は、自分にとって2つの大きなテーマだ。この2つは、伝えるという立場においては、風化させない、忘れないというところが共通すると思っている。

――放送を見ていると、取材をされる側は、櫻井さんだから、櫻井さんが聞いているから心の中を話している、というのがよく分かる。

そういったことで言うと、ある意味僕はずるいんですよ。「嵐・櫻井翔」という人格も半分持ちながら取材するので、心のどこかで、そのことで小さい子供たちが喜んでくれたらいいな、とすら思っているときがある。話を引き出すというよりは、テレビでよく見る人に自分の思いを知ってもらいたい、と思わせるような「装置」を無意識のうちに使っている。

「取材」で被災地に行ったときに、小さい子供たちが「あー! 櫻井君だー!」って言ってほんの少しでも笑顔になってもらえる瞬間というのは確かにあって。そこが、自分にとっても「下駄(げた)」であり、取材という行為と別のことを同時にやろうとしてしまっているというときが、たぶんあるのだと思う。

――画面を通して「伝える」という仕事をどう捉えているか。

報道番組に携わってすぐの頃、アナウンサーの福澤朗さんが言ってくださったのは、キャスターというのは、椅子に付いているキャスターの名のとおりAのことをBのところに運ぶ役割でもある、と。

なので僕は、『zero』月曜キャスターという立場、およびシチュエーションによってはジャニーズ事務所「嵐・櫻井翔」という立場を使って、テレビというメディアを通して、被災地の人たちの思いだったり、時に実態だったり、苦悩だったりが伝わればそれでいいと思っている。自分の主義主張を強く、こうあるべきと言うことの役割よりも、取材相手の思いをより多くの人に拡声器となって伝えていく役割。究極的に言うとそれでしかないと思っている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

香港大規模火災の死者83人に、鎮火は28日夜の見通

ワールド

プーチン氏、和平案「合意の基礎に」 ウ軍撤退なけれ

ワールド

ウクライナ、和平合意後も軍隊と安全保障の「保証」必

ビジネス

欧州外為市場=ドル週間で4カ月ぶり大幅安へ、米利下
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果のある「食べ物」はどれ?
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 8
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 9
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 10
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中