最新記事

エンターテインメント

韓国版「聖地巡礼」 動物園からカフェ、人気タレントの自宅まで

2020年4月5日(日)11時01分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネイター)

newsweek_20200404_224412.jpg

イケメン男子ばかりというカフェを舞台にしたドラマ『コーヒープリンス1号店』 MBCdrama / YouTube

イケメン男子ばかりの人気カフェ

全州動物園は、場所を撮影チームに提供することによって名を広く知られることとなった。そして撮影チーム側は、動物園という特別なロケ地を確保できる。このようなWIN-WINの関係であるが、作品の方がリードする形でロケ地が誕生したドラマもある。

韓国ドラマ『コーヒープリンス1号店』は、2008年にテレビ東京で日本でも放送されていた人気ドラマだ。ドラマの題名にもなっている「コーヒープリンス」というイケメンウェイターばかりのカフェが舞台となっているのだが、このカフェ、実際にソウルの学生街・弘大(ホンデ)に存在する。

これは、元々あったカフェを新装開店しようと考えていたオーナーに、ロケ地を探していた知り合いが、「無料で改装するので、その代わりドラマを撮影させてくれないか」と依頼したそうだ。撮影終了後、オーナーは別の名前で再オープンさせるはずだったが、予想以上にドラマの人気が出たため、TV局側と協議しドラマそのままの名前とコンセプトで営業を続けることとなった。その後、ドラマは世界各国で放送され、舞台となったカフェには様々な国の客が訪れるようになった。

あまりに注目され聖地が荒らされた例も

newsweek_20200404_230417.jpg

済州島のイ・ヒョリとイ・サンスン夫婦の自宅入口。『ヒョリの民宿』が放送されるとこの場所がネットに広まり、ヒョリたちのプライバシーが侵害される状態に 
JTBC Entertainment / YouTube

このような成功例も数多くある一方で、撮影地として有名となりすぎたため、その後うまくいかなくなってしまった失敗例もある。

人気歌手イ・ヒョリとイ・サンスン夫婦が暮らす済州島でのスローライフを紹介するリアリティー番組『ヒョリの民宿』は、JTBCで2017年にパート1、その後続編として2018年にパート2が放送された。さらに現在では、Netflixなどのネット配信もされ世界中で楽しまれている人気番組である。

番組内では、イ・ヒョリ&イ・サンスン夫婦と猫や犬数匹が実際に暮らしている家に、IU、少女時代のユナ、パク・ボゴムといった人気芸能人がアルバイトとして登場。応募者の中から選ばれた一般人数組を、宿泊客として家に迎えるというリアリティショーだ。

韓国にスモールウェディングブームを巻き起こしたイ・ヒョリ&イ・サンスン夫婦の自宅に泊まれるということで話題を呼んだ番組だったが、放送が開始されると、ネット上ではすぐにロケ地であるこの家の住所特定が始まった。

そして、家の場所を示した地図や住所がオンライン上で出回ってしまったため、大型観光バスがすぐ近くまでやってきたり、ドアが叩かれたり、勝手に敷地内に侵入されるなどの被害を受けるようになってしまう。

夫婦はプライバシー侵害を止めるよう訴えたが、その後も収まることはなく、周囲への迷惑なども考えて、済州島を離れることなってしまった。

その後、番組サイドは「今後、第三者が敷地を買い取ったとしても、居住地として活用することは容易ではないと判断した」「コンテンツブランドのイメージ管理と出演者保護のため、イ・ヒョリ、イ・サンスン夫婦との合意のもとで、番組が敷地を買い取った」と発表した。

舞台の場所にリスペクト忘れずに

自分の大好きな作品の舞台となった場所が実際に存在するなら、「その場所に行ってみたい」「できるなら主人公が立っていた同じ場所で記念撮影をしてみたい」と誰しもが思うだろう。その欲求をうまく生かせれば観光に繋がり、新たな作品の撮影隊誘致にもつながる。

実際、韓国で1999年に日本映画『ラブレター』(岩井俊二監督)が公開され大ヒットした後、映画の舞台となった北海道には、韓国からの観光客はもちろん、韓国のドラマ、映画、CMの撮影スタッフが数多く押し寄せるようになった。

だからと言って元々の住民に迷惑をかけていいわけではない。訪問する側も「聖地」と呼ぶぐらいなのだから、リスペクトを忘れないようにしたい。

今は訪れることが出来ない「聖地」だが、いつか新型コロナの危機が去ったときに訪れることができるよう、自身や周囲の人が感染しないように気をつけながら、行ってみたい「聖地」について思いを巡らしておこう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アマゾン第1四半期、クラウド事業の売上高伸びが予想

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、円は日銀の見通し引き下げ受

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指

ビジネス

米マスターカード、1─3月期増収確保 トランプ関税
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中