最新記事

米大統領選

米民主党の「本命」バイデンが苦戦する理由

Biden’s World Experience Proves a Lead Balloon

2020年3月2日(月)16時20分
マイケル・ハーシュ(フォーリン・ポリシー誌上級特派員)

ニューハンプシャー州予備選の夜、サウスカロライナ州で開かれた選挙集会で挽回を誓うバイデン SEAN GALLUP/GETTY IMAGES

<長い経験と実績を武器に、米大統領選の民主党予備選で本命と目されていたジョー・バイデン前副大統領が、急速に支持を失っていったのはなぜか>

ジョー・バイデン前米副大統領は長い議員歴を誇る。上院で初めて重要法案に票を投じたのはベトナム戦争中だった。

米大統領選の民主党予備選のほかの候補者は当時、何をしていたか。バーニー・サンダースはもじゃもじゃヘアの活動家で、エイミー・クロブチャーは中学生。ピート・ブティジェッジに至っては影も形もなかった(彼の両親はまだ結婚していなかった)。

バイデン自身が有権者に盛んにアピールするように、その政治経験、特に幅広い外交経験は比類ないものだ。

「私は現役で活躍している世界の主要な指導者と1人残らず付き合った。彼らは私を知り、私も彼らを知っている」

その指導者たちが彼に電話し、頼むから大統領選に出て、今のアメリカのとんでもない大統領、つまりドナルド・トランプから世界を救ってくれ、世界におけるアメリカの指導的立場を取り戻してくれ、と懇願するのだという。

だが議員歴の長さも華々しい外交実績も予備選では武器にならないようだ。今年の大統領選では民主党支持の有権者は経験、特に外交経験を重視していないらしい。

実際、バイデンの「政治経験アピール」はむしろ逆効果になっている。その証拠に2月11日に行われたニューハンプシャー州予備選では、バイデンは5位に終わり、得票率は8.4%にすぎなかった。

その1週間前に行われたアイオワ州党員集会(民主党予備選の初戦に当たる)でも4位に終わったバイデン。もはや民主党の最有力候補のオーラはなく、多くの選挙専門家が「指名争いから脱落か」と見切りをつけるありさまだ。

それでも本人は2月29日に行われるサウスカロライナ州予備選ではバラク・オバマ前大統領を支持した黒人票に期待できるとして、トップの奪還に望みをつないでいる(編集部注:本記事はサウスカロライナ州予備選前に書かれた。その後、サウスカロライナ州でバイデンは大勝)。

外交実績は評価されず

どうやら左右・中道を問わず、多くの有権者は世界におけるアメリカの指導的立場を取り戻すことなど望んでいない。バイデンがその代表を自任する「トランプ以前のアメリカ」を取り戻したいとも思っていないらしい。

有権者が望むのは新しい何かだ。その何かを代表するのが古い人間であっても......。今や民主党の最有力候補にのし上がった78歳のサンダースは反戦や反自由貿易の旗を掲げ、伝統的な民主党の立場よりもむしろトランプに近い主張を打ち出して過激な変化を巻き起こそうとしている。

大統領制の政治に付き物の皮肉な現象がある。大統領の業績評価では外交実績が大きなウエートを占めるのに、大統領選挙では外交能力は問われないことだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:変わる消費、百貨店が適応模索 インバウン

ビジネス

世界株式指標、来年半ばまでに約5%上昇へ=シティグ

ビジネス

良品計画、25年8月期の営業益予想を700億円へ上

ビジネス

再送-SBI新生銀行、東京証券取引所への再上場を申
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 6
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 7
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 8
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 9
    トランプはプーチンを見限った?――ウクライナに一転パ…
  • 10
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中