最新記事

イラン

旅客機撃墜を認めたイランで指導部への抗議デモ 扇動容疑で英大使拘束も

2020年1月12日(日)12時07分

ウクライナ旅客機の撃墜を認めたイラン指導部に対し、国内外で批判が高まっている。国内ではテヘランなど複数の都市で指導部への抗議デモが広がった。写真は撃墜犠牲者の哀悼集会に参加する人びと。1月11日、テヘランで撮影(2020年 ロイターNazanin Tabatabaee/WANA)

ウクライナ旅客機の撃墜を認めたイラン指導部に対し、国内外で批判が高まっている。国内ではテヘランなど複数の都市で指導部への抗議デモが発生。英国大使がデモをあおったとして、当局に拘束される事態となった。

8日に起きた撃墜を否定していたイランは11日、米軍の攻撃に対する警戒中にミサイルを誤射し、176人が乗るウクライナ機を誤って撃ち落としたと認めた。ロウハニ大統領は「この悲惨な過ち」と表現し、「深い遺憾」を示した。

イラン政府首脳と軍部が謝罪したにもかかわらず、イラン各地で指導部に対する抗議活動が発生。デモは首都テヘランやシラーズ、イスファハーン、ハマダーン、オルーミーイェなどに広がった。

半国営のファルス通信も珍しくデモの様子を報道し、およそ1000人がテヘランでスローガンを叫んだと伝えた。

抗議に参加した人々は、米軍に殺害された革命防衛隊のソレイマニ司令官の写真を破った。

イランとの緊張が続く米国のトランプ大統領は、ツイッターで抗議活動への支持を表明。「抗議活動を注意深く見ている。あなた方の勇気に触発されている」と投稿した。

さらに「イラン政府は人権団体が抗議活動の現場で起きている事実を報告することを許可すべきだ。平和的な抗議活動を再び虐殺してはならないし、インターネットを閉鎖してはならない。世界が見ている」と書き込んだ。

テヘランでは当局が英国大使を一時拘束。イランのタスニム通信は、大使がアミール・キャビール工科大学前で反政府活動をあおったとして数時間拘束されたと報じた。

ラーブ英外相は「根拠や説明なく我が国の大使を逮捕したのは、言語道断の国際法違反だ」と声明を発表。「政治的、経済的に国際社会から孤立する道を歩み続けるのか、緊張緩和に動いて外交的な道を歩むのか、イランは岐路に立っている」と主張した。

旅客機を撃墜されたウクライナはイランに賠償を要求。一方、57人の国民が搭乗していたカナダのほか、英国、ウクライナも誤射を認めたのは重要な一歩だとしている。

カナダのトルドー首相は記者会見で、「イランが認めたことは非常に深刻だ。民間機を撃ち落としたのは恐ろしい事態だ。イランは全面的に責任を負わなければならない」と語った。

[ドバイ 12日 ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2020トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます



20200114issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年1月14日号(1月7日発売)は「台湾のこれから」特集。1月11日の総統選で蔡英文が再選すれば、中国はさらなる強硬姿勢に? 「香港化」する台湾、習近平の次なるシナリオ、日本が備えるべき難民クライシスなど、深層をレポートする。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英金融市場がトリプル安、所得税率引き上げ断念との報

ワールド

ロシア黒海の主要港にウの無人機攻撃、石油輸出停止

ワールド

ウクライナ、国産長距離ミサイルでロシア領内攻撃 成

ビジネス

香港GDP、第3四半期改定+3.8%を確認 25年
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中