最新記事

飲酒運転

アルコール呼気チェックしないとエンジンがかからない装置の義務化が進む

2020年1月9日(木)17時39分
モーゲンスタン陽子

アルコールが検知されるとエンジンがかからない ...... YouTube

<カナダ・ケベック州では、10年間に2度飲酒運転で有罪となった者は、アルコール呼吸分析器に息を吹き込まないとエンジンがかからない装置を一生取り付けることが義務付けられた ......>

クリスマスから新年にかけてのホリデイシーズンで、毎年、飲酒がらみの事故が世界各地で報告される。未成年による事故も少なくない。今月5日にはイタリアの南チロル地方で、スキー旅行に来ていたドイツ人学生の集団に泥酔状態の地元男性(27)が運転する車が突っ込み、20〜22歳の若者7人が死亡、10人が重症という痛ましい事故が起きたばかりだ。

ホリデイシーズンに先駆け、カナダのケベック州では昨年11月25日より新法が有効となった。10年間に2度飲酒運転で有罪となった者は、自家用車にイグニッション・インターロック・デバイス(IID)と呼ばれる装置の取り付けを義務付けられる。運転者がアルコール呼吸分析器に息を吹き込み、規定以上の血中アルコール(ケベックでは0.08g)が検知されるとエンジンがかからない。取り付け義務は「一生」だ。 

世界各地で採用が進むIID

IIDに関するケベック州の今回の法的措置は、カナダだけでなく世界的に見ても最も厳しい罰則の1つともいわれるが、IIDの設置自体はとくに新しいアイディアではない。アメリカでは2004年から徐々に採用が進み、2013年までで18州、現在では50州すべてにおいてその使用に関する規定が制定されている(条件は各州で異なる)。2016年の研究によると、採用している州としていない州とでは、飲酒がらみの死亡事故において最初の1、2年はあまり違いが見られなかったものの、3年目あたりから効果が顕著になり、プログラムは全体で飲酒運転による死亡事故を約15%減少させたと結論づけている。

スウェーデンは、IID使用における先駆者と見なされている。有罪者へのペナルティに加え、スクールバス、公共の交通機関、また政府の車両などでも多く採用されているようだ。フランスでは、スクールバスでIIDの設置が義務付けられており、さらに再犯者のリハビリテーションプログラムの一部としても使用されている。オランダでも飲酒運転のペナルティとして2011年12月から、IIDを2年間使用するか、5年間の免許返納かを選択できるようになった。ドイツではAlkolockというドイツ語+英語の造語まであるIIDだが、定期的に議論されてはいるものの、このシステムはまだ採用されていない

カナダでも、ケベック州に先駆けてノヴァ・スコシア州で導入されており、効果が見られたようだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

中国、高市首相答弁の撤回要求 日中外務高官協議

ビジネス

高市首相と会談、植田日銀総裁「利上げは今後のデータ

ビジネス

英中銀、投資銀業務分離規制の一部緩和検討か 抜本改

ワールド

経済対策、「しっかり必要な額」求める声多く=自民政
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 3
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 9
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 10
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中