最新記事

配車サービス

米ウーバーが安全報告書を公開、1日平均8人が性的暴力被害に

2019年12月11日(水)18時45分
松丸さとみ

2年間で事故死107人、レイプ被害464人...... CBC News-YouTube

<ウーバー・テクノロジーズは、2017〜2018年の米国での同社プラットホーム利用による死亡事故や殺人、性的暴力などに関する安全報告書を発表した......>

2年間の合計利用回数23億回

米配車サービス大手のウーバーの運営会社ウーバー・テクノロジーズはこのほど、2017〜2018年の21カ月間における米国での同社プラットホーム利用による死亡事故や殺人、性的暴力などに関する安全報告書を発表した。この類の報告書は同社にとって初めてとなる。

ウーバーは報告書発表にあたり、一般的に企業は自社サービス利用に伴う性的暴力など深刻な問題に触れたがらないと指摘。しかしそのような秘密主義では安全にはならない、と考えているのが、今回、安全報告書をまとめた理由だと説明した。

同社によると、前述の期間中、米国内でウーバーが利用された回数は合計23億回に達し、1日平均では310万回となった。今年(10月31日まで)だけで見ると、1日400万回弱利用されており、1秒あたり45回となる。

ウーバーは報告書の中で、全体の利用回数のうち99.9%は安全上の問題がまったくなかったとしている。忘れ物や返金、目的地までのルートなどで何らかのサポートを必要としたのは1.4%だった。安全に関する問題でサポートを必要としたものは0.1%で、そのほとんどが乱暴なブレーキや口論などの内容だったという。安全面での重大な問題が発生したのは、全体の0.0003%だったとしている。

2年間で事故死107人、レイプ被害464人

具体的な数字を見ると、2017年と2018年に、ウーバー利用中の死亡事故は97件あり、107人が死亡した。また、暴力事案で死に至った被害者は19人おり、うち8人が乗客、7人がドライバー、4人は第三者(ウーバーのドライバーでも利用客でもない人物)だった。

性的暴力に関しては、ウーバーは「性的でない身体部位への同意のないキス」「強制性交未遂」「性的身体部位への同意のない接触」「性的身体部位への同意のないキス」「強制性交」の5つのカテゴリーに分類。これらを合計すると、2017年は2936件、2018年は3045件で合計5981件あったという。

2017年から2018年の1年間でウーバーの利用回数自体が10億回から13億回に増えているため、性的暴力の被害の割合としては1年間で16%減少したと報告書は述べている。前述の5つのカテゴリーのうちもっとも多かったのは「性的身体部位への同意のない接触」で、2017年は1440件、2018年は1560件。割合としてはそれぞれ、0.0001%だという。

また、レイプ(強制性交)は、2017年は229件、2018年は235件あった。割合は0.00002%となる。

なお報告書によると、メディアで報じられたウーバーでの性的暴力2894件のうち、92%がドライバーが加害者だった。こうしたことから、「ウーバーで性的暴力」というとドライバーが加害者と思われがちだが、実際は、今回の報告書でカバーされた性的暴力のうち、加害者とされた人物の45%が乗客だったという(ドライバーは54%)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ドイツ銀、28年にROE13%超目標 中期経営計画

ビジネス

米建設支出、8月は前月比0.2%増 7月から予想外

ビジネス

カナダCPI、10月は前年比+2.2%に鈍化 ガソ

ワールド

EU、ウクライナ支援で3案提示 欧州委員長「組み合
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 7
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 8
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 9
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中