最新記事

米朝関係

米朝協議「決裂」で、またミサイル実験の応酬が始まる?

2019年10月16日(水)17時30分
トム・オコナー

米軍が2日にカリフォルニア州の空軍基地で実施したICBMの発射実験 STAFF SERGEANT J.T. ARMSTRONG/U.S. AIR FORCE

<北朝鮮非核化をめぐる米朝協議が物別れに終わった今、北朝鮮はICBMの発射実験を再開する可能性を示唆している>

トランプ米政権と北朝鮮は、北朝鮮の非核化をめぐる合意を目指してきた。しかし関係に再び寒風が吹き始めたようだ。米朝協議で早期に進展がなければ、中断していた大陸間弾道ミサイル(ICBM)の発射実験を再開するかもしれないと、北朝鮮が警告を発している。

北朝鮮外務省は10月10日、国営の朝鮮中央通信を通じて報道官談話を発表。5日にスウェーデンで開催された米朝実務者協議にアメリカ側が「手ぶらでやって来た」せいで、話し合いが決裂したと非難した。

北朝鮮は、アメリカ側が歩み寄りの姿勢を見せず、挑発的な行動を取り続けていると批判している。北朝鮮が特に反発している点の1つは、米軍が2日に核弾頭搭載可能なICBM「ミニットマン3」の発射実験をカリフォルニア州の空軍基地で行ったことだ(冒頭写真)。この発射実験は、北朝鮮が潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)の発射実験を行った直後に実施された。

「(アメリカのICBM発射実験に対して)同様の措置で対抗することも可能だが......今のところは自制している。しかし、わが国の忍耐心にも限度がある。わが国が永遠に忍耐を続ける保証はない」と、北朝鮮の報道官談話は主張している。

北朝鮮は1年半近くミサイル発射実験を凍結していたが、2月にトランプ大統領と金正恩(キム・ジョンウン)党委員長の首脳会談が物別れに終わった後、5月から短距離ミサイルの発射実験を再開していた。そして今回、ICBMの発射実験も再開する可能性を示唆したことになる。

「アメリカがわが国への敵視政策を完全かつ不可逆的に中止すべく態度を大きく改めない限り、今回のような不愉快極まる交渉に臨むつもりはない」と、北朝鮮外務省報道官は述べた。

北朝鮮非核化の夢は、また一歩遠のいたのかもしれない。

<本誌2019年10月22日号掲載>

20191022issue_cover200.jpg
※10月22日号(10月16日発売)は、「AI vs. 癌」特集。ゲノム解析+人工知能が「人類の天敵」である癌を克服する日は近い。プレシジョン・メディシン(精密医療)の導入は今、どこまで進んでいるか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

メラニア夫人、プーチン氏に書簡 子ども連れ去りに言

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ安全保証を協議と伊首相 NAT

ワールド

ウクライナ支援とロシアへの圧力継続、欧州首脳が共同

ワールド

ウクライナ大統領18日訪米へ、うまくいけばプーチン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 6
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 7
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中