最新記事

コーシャ

イスラエル大使がツイートした「墓穴」修正写真にユダヤ人失笑

Israeli Embassy Tries to Hide Ambassador's Non-Kosher Lobster in Photo

2019年7月9日(火)18時32分
マット・キーリー

いけないモノを食べていたブラジルのボルソナロ大統領(左)とシェリー・イスラエル大使 Israeli Embassy in Brazil/Twitter

<イスラエルの公人ともなると、厳しい戒律を破るのを見つかれば大事、隠そうとしてバレれば笑い者>

駐ブラジル・イスラエル大使のヨッシ・シェリーは先日、ブラジル大統領ジャイル・ボルソナロとのランチ写真を、なんの気なしにツイッターに投稿した。

ところが、テーブルにのっていた料理は、ユダヤ教の戒律で食べることを許されたコーシャフードではないロブスター。それを隠すために画像修正したものの、雑な修正だったせいでロブスターが透けて見え、写真はあっという間に拡散した。

シェリーとボルソナロは7月7日、ブラジルで開催されていたサッカー南米選手権「コパ・アメリカ」の決勝戦直前に、首都ブラジリアにあるシーフードレストランで昼食をともにした。だがロブスターはどちらの首脳にとってもまずかった。ボルソナロは、ブラジルではロブスターは贅沢品であるとして批判を浴びた。シェリーは、ユダヤ教の食の決まりを破っているとバッシングを受けた。ユダヤ教では、ロブスターのようにひれと鱗のない魚介類は禁じられている。

イスラエル人ジャーナリストのノア・ランダウはヘブライ語で、「ブラジル駐在のイスラエル大使は(画像加工ソフト)フォトショップの専門家を雇ったほうがいい」とツイート。また、多くのユーザーが、黒く塗りつぶされた部分にロブスターの絵を貼りつけたり、スレッドにロブスター関連のGIF画像をアップロードしたりして大使を笑
っている。

修正するなら完璧にしよう


持ちつ持たれつの関係

イスラエルとブラジルは、外交的に密接な関係にある。シェリーは、ボルソナロが大統領選で勝利をおさめたあとにブラジルに赴任した最初の外国大使だ。さらに、イスラエル首相のベンヤミン・ネタニヤフは、2019年1月に行われたボルソナロの大統領就任式に出席、ブラジルを訪問した初のイスラエル首相となった。

ボルソナロは4月、ホロコーストについて次のように発言した。「私たちは、許すことはできるが、忘れることはできない。自分たちの過去を忘れる者に未来はない」

これを受けて、ホロコースト犠牲者を追悼するエルサレムの国立記念館「ヤド・ヴァシェム」などユダヤ人の多くが、ホロコーストは「許される」類いのものではないとボルソナロを批判した。しかし、シェリーはイスラエル軍ラジオでボルソナロを擁護し、「ボルソナロは、許しは個人的な問題だと言っただけだ。人々は許すかもしれないが、彼個人は許さないという意味だ」と述べた。

ボルソナロは5月、「南十字国家勲章」をシェリーに授与した。この勲章は、ブラジルに大きく貢献した外国人に対して与えられる、同国最大の栄誉だ。

コーシャフード・ベスト10
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国人民銀、期間7日のリバースレポ金利据え置き 金

ワールド

EUのエネルギー輸入廃止加速計画の影響ない=ロシア

ワールド

米、IMFナンバー2に財務省のカッツ首席補佐官を推

ビジネス

ミランFRB理事の反対票、注目集めるもFOMC結果
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中