最新記事

仮想通貨

決済の本丸を目指すフェイスブックの仮想通貨「リブラ」

What Is Calibra? Facebook Reveals New Cryptocurrency

2019年6月19日(水)19時20分
ジェイソン・マードック

利用者がカリブラに登録するためには、各国政府発行のIDが必要だ。そして不正行為を検出するために「活動を積極的に監視する自動システム」をユーザーに提供するという。

.フェイスブックの発表によれば、限られた場合を除いて、カリブラは同意なしに利用者のアカウント情報や金融情報をフェイスブックなど第三者と共有することはない。

「つまり、カリブラのユーザーのアカウント情報や金融情報がフェイスブックや、フェイスブック・ファミリーのアプリのターゲティング広告に利用されることはない。情報が共有されるのは、ユーザーの安全に関わる場合、法令に基づく場合、ユーザーに基本的な機能を提供する必要がある場合に限られる」

フェイスブックは、システムの設計は現在も継続中であることを強調した。

リブラが決済の主流に?

これまで、フェイスブックは仮想通貨計画について沈黙を守ってきた。先月になって、もうすぐ計画が発表されるのではないかと多くの人が噂をしはじめた。当時、ソーシャルメディア業界に詳しいマット・ナバラは本誌に、フェイスブックは個人情報の扱いにルーズと思われているので、いざ仮想通貨を立ち上げるときには問題に直面するかもしれないと指摘した。

「フェイスブックには、仮想通貨を作る技術的、経済的資源がある」と彼は語った。「問題は信用だ。今は誰もフェイスブックを信用していない。彼らがユーザーの金融とそれに付随する情報に手を付けようとしていることに、規制当局もユーザーも、ことさら警戒するはずだ」。

フェイスブックはこの点をよく認識しているらしく、このネットワークの運営は同社が先頭に立つわけではなく、リブラ協会の創設メンバーと協力していくことを強調する。「リブラの採用企業は膨大な数に上るだろう。多くの信用のある企業が、この計画に参加したがっている。だからリブラは主流になる可能性がある」と、マーカスは語った。

(翻訳:栗原紀子)

magSR190625issue-cover200.jpg
※6月25日号(6月18日発売)は「弾圧中国の限界」特集。ウイグルから香港、そして台湾へ――。強権政治を拡大し続ける共産党の落とし穴とは何か。香港デモと中国の限界に迫る。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

新発30年国債利回りが3.220%に上昇 過去最高

ビジネス

ステランティス、免除対象以前の米燃費規制違反で1.

ワールド

トランプ米政権の対インド追加関税が発動、関税率最大

ビジネス

中国株にヘッジファンド資金流入、8月は6カ月ぶり高
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 7
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 8
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 9
    「ありがとう」は、なぜ便利な日本語なのか?...「言…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中