最新記事

核・ミサイル開発

北朝鮮の飛翔体「ロシア関与の形跡がそこら中に」──専門家

2019年5月20日(月)15時15分
デービッド・ブレナン

KCNA-REUTERS

<5月4日に発射された「飛翔体」はロシア製ミサイルに酷似している、ロシアの企業や技術者の側にも加担し得る理由がある......>

北朝鮮の新兵器開発にロシアの関与はあるのか。この点について、シャナハン米国防長官代行は否定も肯定もしなかった。

FOXニュースのインタビューで、シャナハンは幅広い質問に答えていた。ところが北朝鮮の兵器とロシアとの関係について聞かれると、明らかに慎重な口調になり、「判断はお任せしたい」と言うだけだった。

北朝鮮は5月4日、「大口径の長距離放射砲と戦術誘導兵器」の発射訓練(写真)を実施したと、朝鮮中央通信は伝えている。この飛翔体がロシア製の高性能弾道ミサイル「イスカンデル」に酷似しているという専門家の見方を、米ナショナル・パブリック・ラジオが報じた。

「ロシアの関与の形跡がそこら中に見られる」と、北朝鮮のミサイルに詳しいマーカス・シラーは言う。しかし北朝鮮がロシアからミサイルを丸ごと調達しているとは限らず、主要部品はロシアから買い、残りは国内で製造した可能性もあるという。

米シンクタンク「センター・フォー・ザ・ナショナル・インタレスト」の朝鮮半島専門家ハリー・カジアニスは、ロシアが北朝鮮のミサイルや大量破壊兵器開発を支援している可能性は低いと考えている。「経済制裁の強化を恐れているからだ」

だがカジアニスも「ロシアの元技術者やロシア企業が、北朝鮮の技術開発と国連安保理決議に違反することに加担している可能性は全面的には排除できない」と言う。「ロシアの企業や技術者はロシアの軍事費削減の影響で苦しい状況にある。違法行為に走っても不思議はない」

「金正恩(キム・ジョンウン)は北朝鮮が経済的に途轍もない可能性を秘めていることを知っており、それをふいにするような行動に出るとは思えない」。トランプ米大統領は北朝鮮による飛翔体の発射をことさら重要視しない姿勢を示し、こうツイートしたが......。

<2019年5月28日号掲載>

20190528cover-200.jpg
※5月28日号(5月21日発売)は「ニュースを読み解く哲学超入門」特集。フーコー×監視社会、アーレント×SNS、ヘーゲル×米中対立、J.S.ミル×移民――。AIもビッグデータも解答不能な難問を、あの哲学者ならこう考える。内田樹、萱野稔人、仲正昌樹、清水真木といった気鋭の専門家が執筆。『武器になる哲学』著者、山口周によるブックガイド「ビジネスに効く新『知の古典』」も収録した。


ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

企業のAI導入、「雇用鈍化につながる可能性」=FR

ビジネス

ミランFRB理事、0.50%利下げ改めて主張 12

ワールド

米航空各社、減便にらみ対応 政府閉鎖長期化で業界に

ビジネス

米FRBの独立性、世界経済にとって極めて重要=NY
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの前に現れた「強力すぎるライバル」にSNS爆笑
  • 4
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 5
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 6
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 9
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 10
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中