最新記事

南米

ベネズエラ、軍の一部が政権反旗 国会議長「マドゥロ打倒へ最終段階」

2019年5月1日(水)07時05分

南米ベネズエラで暫定大統領就任を宣言したグアイド国会議長は、マドゥロ政権の打倒に向け「最終段階」に入ったとした上で、国民や軍に蜂起するよう呼び掛けた。写真はカラカス市内で装甲車に対峙する反政府グループ(2019年 ロイター/CARLOS GARCIA RAWLINS)

南米ベネズエラで暫定大統領就任を宣言したグアイド国会議長は30日、ツイッターに動画を投稿し、マドゥロ政権の打倒に向け「最終段階」に入ったとした上で、国民や軍に蜂起するよう呼び掛けた。

議長は「今や時が満ちた。将来はわれらの手中にある。国民と軍は結束した」と表明した。またその後、軍指導部と協議し「完全な忠誠」が得られたと説明した。

ロイター記者が目撃したところによると、カルロタ空軍基地の周辺では、グアイド氏に従う軍服を着た数十人の若者らと政権側の兵士らとの間で銃撃戦になった。またグアイド派の集団に合流した市民数百人に向けて治安部隊が催涙弾を発射した。

カラカス市内ではグアイド氏を支持する市民数万人がデモ行進を実施。警備隊と衝突し36人が負傷した。投石を行う群衆の中に警備隊の車が突っ込む様子も見られた。

パドリノ国防相は「国中に暴力をはびこらせるようなクーデターの動きを拒絶する」とした上で、政権軍は引き続き「憲法および合法的な政権を断固防衛する」と表明。すべての軍部隊は正常に機能していると主張した。

ホワイトハウスのサンダース大統領報道官は、ベネズエラの動向についてトランプ大統領が報告を受けており、状況を注視していると述べた。グアイド氏から事前に相談があったかなどについては明らかにしなかった。

グアイド氏が駐米大使に指名したカルロス・ベッキオ氏は、トランプ政権の関与を否定した上で「これはベネズエラ国民が起こした行動だ」と強調。一方、ベネズエラのアレアサ外相はロイターのインタビューに応じ「軍がクーデターを企てている事実はない」と指摘。米政府や国防総省、国務省、ボルトン補佐官が直接この計画を練っていると主張した。

ボルトン氏は、パドリノ国防相を含めマドゥロ氏の3人の腹心が過去に平和的な政権移譲を約束しており、それぞれが約束を果たすべきと表明した。

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2019トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

ニューズウィーク日本版 脳寿命を延ばす20の習慣
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月28日号(10月21日発売)は「脳寿命を延ばす20の習慣」特集。高齢者医療専門家・和田秀樹医師が説く、脳の健康を保ち認知症を予防する日々の行動と心がけ

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日経平均は反発、ハイテク株高がけん引 一巡後はもみ

ビジネス

午後3時のドルは一時153円台、2週間ぶり高値 円

ワールド

アングル:中間決算、日経5万円へ高まる上方修正期待

ビジネス

中国シャオミ、スマホ製造コスト上昇 メモリー半導体
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 3
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 10
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中