最新記事

銃規制反対

「ユダヤ人が銃を持っていればホロコーストは起きなかった」──銃所持擁護団体

Pro-Gun Group Used Holocaust to Attack Rabbi

2018年10月31日(水)17時00分
ダニエル・モーリッツ・ブラソン

権力は自らの手に──テキサス州の銃規制反対派「大っぴらに銃を持ち歩こう」のメンバーたち(9月24日) Loren Elliott-REUTERS

<米ピッツバーグのユダヤ人乱射事件の後、トランプ米大統領は「施設が武装していれば、こういう結果にはならなかった」と言った。勢いづいた銃規制反対派は、反ユダヤ主義を唱え始めた>

米ピッツバーグでのユダヤ教礼拝所襲撃の衝撃も冷めやらないなか、銃所持を支持する団体が「人々が武装していればホロコーストは起きなかった」という趣旨の発言をし、ユダヤ人と銃規制派の猛反発を招いている。

オレゴン州で「州唯一の、妥協なき銃所持権の擁護団体」を名乗る銃所持推進団体「オレゴン州銃器連盟(OFF)」は、ウェブサイト上にホロコーストの写真を掲載し、ユダヤ教のラビ、マイケル・カハナを批判した。

カハナは、オレゴン州における銃規制法案のまとめ役。一時は、2018年の住民投票にはかけられる予定だった。

OFFの文章には、こう書かれている。「このページは、マイケル・カハナ『ラビ』に捧げる。ユダヤ教のラビであり、IP43法案の請願責任者である人物だ。IP43が住民投票で可決されれば、法を遵守するオレゴン州民の所持する銃器や弾倉が没収されることになる」

「もしカハナやその支持者たちの好きにさせたら、最新の銃を持つ人は誰であれ、10年間の拘禁刑に直面することになる。カハナが望んでいるのは、州が独占的に武力を握ることだ。どうやら、ユダヤ教学校ではもはや歴史を教えていないようだ。我々は既に、この光景を目にしたというのに」。そのあとに、ホロコーストの写真が掲載されている

人々が武装を解いたらどうなるか

ユダヤ人が銃で武装していたらホロコーストは起きなかったという意味かと尋ねると、OFFのケビン・スターレット理事は本誌に対してこう答えた。「人々が撃ち返していたら、『水晶の夜(一夜の反ユダヤ主義暴動)』が夜通し続くことはなかっただろう。簡単な話だ」

「ラビは、同胞たち(そしてほかのあらゆる人たち)から武器を取り上げることを求め、州に権力を独占させようとしている。そんなことをしたらどうなるかを人々に思い出させている」

銃規制を支持する団体「撃つのを止めよ、オレゴン」ペニー・オカモト事務局長は、「第二次大戦中にユダヤ人が標的になったのは、彼らが銃を持っていなかったからではなく、コミュニティの指導者や政府のスケープゴートに使われ、憎悪が是認されたからだ」と言う。「銃があれば反ユダヤ主義的行動を防げたと言うともっともらしいが、銃こそが悪への対抗策だという神話を存続させるだけだ」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米の和平案、ウィットコフ氏とクシュナー氏がロ特使と

ワールド

米長官らスイス到着、ウクライナ和平案協議へ 欧州も

ワールド

台湾巡る日本の発言は衝撃的、一線を越えた=中国外相

ワールド

中国、台湾への干渉・日本の軍国主義台頭を容認せず=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 7
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 8
    Spotifyからも削除...「今年の一曲」と大絶賛の楽曲…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中