最新記事

韓国事情

夏バテ予防で食される韓国の犬肉 賛否渦巻いて、鶏肉の消費が拡大

2018年8月4日(土)10時00分
佐々木和義

賛否渦巻く韓国の犬食 Kim Hong-Ji-REUTERS

<夏の最も暑い時期の「三伏」の日に消費されている韓国の犬食。ここへ来て、賛否が渦巻いている>

韓国の動物保護団体が2018年7月27日、犬肉に関する調査結果を発表した。対象となった19歳以上男女1006人のうち、犬肉を食べたことがない人は47.5%で、過去に食べたことがある人は39.4%、最近も食べている人は13.0%だった。女性と30代以下は半数以上が食べたことがないと回答したが、男性と50代以上は食べたことがある人の割合が高かった。自発的に食べた人は24.3%で、周囲の勧誘で食したという人が多かった。

自発的に食べない理由は、ペットとして認識しているが42.5%で最も多く、非人間的な取り扱いと屠殺の懸念が24.0%、衛生への懸念が10.5%の順だった。回答者の70.2%が今後は食べないとしており、性別で見ると女性の84.0%、男性の56.1%が今後は食べないと回答している。

犬肉を摂取する人は、健康に良い・栄養食が38%で最も多く、ひとつの食べ物として食す人が10.1%で、おいしいからという回答は9.4%だった。

さらに4人に3人が周囲の勧誘で犬肉を食したという結果を受け、動物保護団体の関係者は、犬肉を強要する文化を根絶しなければならないと述べている。

賛否が渦巻く犬食

そもそも犬肉は多くが夏の最も暑い時期の「三伏」の日に消費されている。夏至を過ぎた3回目の庚の日を「初伏」、4回目を「中伏」、立秋後の最初の庚を「末伏」といい、3回の伏日を合わせて「三伏」という。伏日は鶏に韓方薬の材料やもち米を詰めて煮込む参鶏湯を食べる日として知られるが、犬肉スープの補身湯を食す人も少なくない。

初伏を2日後に控えた7月15日、ソウル光化門広場に隣接する世宗文化会館前で動物保護団体が「犬・猫屠殺禁止のための国民大行動」を行なった。主催者推計で約600人が参加し、犬・猫の虐殺禁止法の制定や不法屠殺の処罰を訴えた。

犬を食用にしている国は、中国、ベトナム、北朝鮮と韓国だが、農場があるのは韓国だけで、また文在寅政権発足後の1年間に大統領府に提出された苦情のなかで犬や猫など愛玩動物の食用反対が1027件で最も多いとして、政府の対応を求める声明を出している。

同じ日に犬食賛成派も光化門広場に近い東和免税店前で動物保護団体を批判する集会を開いている。「犬が優先か、人が優先だ」などのプラカードを持ち、動物保護団体は犬の繁殖農家の生存権を脅かしていると主張した。

賛成派集会の参加者が光化門広場への移動を試みたが、警察官の静止で大きな摩擦は起こらなかった。両団体の衝突を防ぐため、240人の警察官が投入されていた。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ホワイトハウス、女性記者を「子ブタ」と呼んだトラン

ワールド

タイ経済は非常に安定、第4四半期の回復見込む=財務

ワールド

EUと南アが重要鉱物に関する協力協定、多国間主義維

ビジネス

BNPパリバ、中核的自己資本比率目標引き上げ 27
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 8
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 9
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 10
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中