最新記事

英王室

結婚式はハリー王子の「禊」 呪縛を解き放ったメーガンの「操縦術」がすごい!

2018年5月21日(月)16時00分
有元えり

慈善活動、そして「運命の女性」メーガン・マークルとの出会い

その後のハリー王子は、かつてのダイアナ妃のように、慈善活動に熱心に力を注ぐようになった。地雷や不発弾の撤去活動、HIV感染に対する正しい知識の啓蒙活動、ウィリアム王子と立ち上げたチャリティ財団「ロイヤル・ファウンデーション」、そして傷病兵による国際スポーツイベント「インビクタス・ゲーム」など、さまざまな活動を支援することで、再び人生の意義を見出したかのように見える。

そんなハリーに一筋の光が差し込んだのは、2016年の夏だった。マークルとは、共通の友人が企画してくれたブラインドデートで出会い、その場で意気投合。瞬く間に交際に発展する。

meghan-harry-g02.jpg
Alexi Lubomirski


「美しい人が、僕の人生に転がり込んできたのです」

「彼女とは信じられないほど、すぐに恋に落ちました。ついに運命の人と巡り会えたのです。すべてが完璧だった」

「この美しい女性は僕の人生となり、僕は彼女の人生となった」

後の婚約会見のインタビューで、ハリーは出会いについてそう述懐している

人道支援や慈善活動をライフワークとするマークルは、自分の考えをしっかりと持ち、母ダイアナ妃の面影が被る。なにより、王室の人間に対しても臆せず接するマークルと一緒にいると、素の自分になれる。魂の片割れがようやく見つかった。王子はそう確信したのだろう。実際、マークルは歴代の彼女と違って、脚光を浴びることには慣れているプロの女優である。王子にとって、まさに「完璧」だったのだ。

出会って4週間後の8月、王子はマークルを旅行に誘い、2人はアフリカ・ボツワナ共和国の星空の下、キャンプをして5日間を過ごした。

「彼女と2人だけの時間を過ごして、お互いに対する理解を深めたのです」

ボツワナ共和国は、母を亡くした悲しみを癒すために、父が息子たちを英国から脱出させて連れて行った思い出深い地である。「第二の故郷」と王子自ら公言している特別な場所で、マークルへの愛は不動のものとなった。

【参考記事】「肥だめ」よりひどい?メーガン・マークルに対する英右派の差別発言

新しい王室像を切り開くことを使命に

そして2017年の11月、ハリーはマークルにプロポーズする。初デートから婚約発表まで1年半。世間はスピード婚約ととらえても、ふたりに時間は関係なかった。婚約会見でマークルと手をつないでインタビューを受けるハリーの眼差しはあたたかく、いつになくリラックスしていたのが見て取れた。

母ダイアナ妃が亡くなってから20年が経過し、ようやくハリー王子は心の拠り所を見つけたのだ。マークルとの出会い以降、王子には落ち着きと風格が備わり、過去のトラウマにも堂々と向き合って発言している。1人の人間として成熟した33歳の今が、結婚するにふさわしいタイミングだったのだろう。

今後はメーガン妃と手を取り、開かれた新しい王室像を打ち立てることを目指すというハリー。事実、結婚式は英国の伝統に、アフリカ系アメリカ人というルーツを持つメーガン妃の背景に合わせた演出が盛り込まれ、異例尽くしのものになっていた。

王室に新しい風を吹き起こそうとするハリーの人生の第二章は、始まったばかりだ。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

UBS、資本規制対応で全ての選択肢検討 月内に正式

ワールド

IEA「油田・ガス田の生産減が加速」、OPECは報

ワールド

アングル:中国人民銀は早期利下げ回避か、経済減速も

ワールド

貿易収支、8月は2425億円の赤字 対米自動車輸出
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中