最新記事

アニメ

第四次アニメブームに沸く日本、ネット配信と「中国」が牽引

2017年5月30日(火)17時54分
高口康太(ジャーナリスト、翻訳家)

中国動画配信市場は「バブル」なのか?

世界にアニメファンが増えている、中国が正規配信へ傾き、日本コンテンツを争って買っている。ここまでなら万々歳の話に思えるが、アニメ業界関係者の間にはむしろ今後を恐れるムードが強いという。中国の動画配信サイト業界、アニメブームは一種のバブルであり、いつはじけるかわからないという懸念だ。

実際、中国の動画配信サイト業界は利益を上げられていない。例えば動画配信サイトの雄、愛奇芸の業績報告書によると、2015年の営業収入は53億元(約854億円)だったが、版権代は77億元(約1240億円)に達している。これに別途人件費、運営費がかかるのだから大赤字もいいところである。これでは長続きしないと考えるのも当たり前だろう。

【参考記事】ワンピース、キャプ翼、テトリス、辞書まで映画化!? 中国第3のバブルの実態

しかし、立命館大学映像学部の中村彰憲教授は、利益が上がらないことがそのまま中国動画配信ビジネスの終焉につながるわけではないと指摘する。

「確かに、配信自体の収益化は二次利用やIoTなどとのつながりがない限り難しい」と認めつつも、「そもそもテンセントのような企業は、ユーザー数の拡大、そしてプラットフォーム利用時間の拡大こそが収益の源です。展開する複数事業におけるポートフォリオで考えているため、動画配信単体が赤字かどうかではなく、動画を導線としてさらなるユーザー数及びユーザー時間数の拡大ができるかどうかが課題なのです」

日本ではヤフージャパンや楽天などの巨頭はある程度の棲み分けをしているが、中国では百度、アリババ、テンセントの三大プラットフォーム(三社の頭文字をとってBATと呼ばれる)がそれぞれのプラットフォームを拡大するために、さまざまな分野でしのぎを削っている。このプラットフォーム戦争が続く間は日本メーカーにとっては売り手市場が続くというのが中村教授の読みだ。

中国発のリスクに備えることはもちろん重要だが、たんに怯えるだけではいけない。中国ビジネスがどのようなロジックで回っているのか、その状況を把握しなければ正しく怖がることはできないと言えそうだ。

[筆者]
高口康太
ジャーナリスト、翻訳家。1976年生まれ。千葉大学人文社会科学研究科(博士課程)単位取得退学。独自の切り口から中国・新興国を論じるニュースサイト「KINBRICKS NOW」を運営。著書に『なぜ、習近平は激怒したのか――人気漫画家が亡命した理由』(祥伝社)、『現代中国経営者列伝 』(星海社新書)。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

スイス銀行資本規制、国内銀に不利とは言えずとバーゼ

ワールド

トランプ氏、公共放送・ラジオ資金削減へ大統領令 偏

ワールド

インド製造業PMI、4月改定値は10カ月ぶり高水準

ビジネス

三菱商事、今期26%減益見込む LNGの価格下落な
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中