最新記事

アメリカ経済

なぜか再びアメリカで銀行がつぶれ始めた

2017年5月29日(月)10時55分
ダニエル・グロス(ビジネスジャーナリスト)

そうして信用供与がやや行き過ぎると、必然的にデフォルト(債務不履行)が発生する。別に景気が悪くなったり、金利政策が変わらなくてもそうなのだ。

しかし今は、まさに利上げ局面にある。お金を借りるにも返すにも、そのコストが増えようとしている。FRBは15年12月、政策金利をゼロから0.25%に引き上げた。実に9年半ぶりの引き上げだった。その後も同じ幅の利上げが2回行われた。小幅とはいえ、上昇に転じたことの意味は大きい。

何しろ人々は10年近くの間、どうせ利上げはないと決め込んで資金計画を立ててきた。利下げ局面なら借り換えも簡単だが、今はそうはいかない。返済に行き詰まる人たちがいる。

【参考記事】米自動車大手2社の駄目っぷりでテスラの株が急上昇

昨年の第3四半期に06年以来最低の水準まで下がった住宅ローンの返済遅延率が、第4四半期には4.8%へと上昇した。カードローンの返済遅延率もまだ低いとはいえ、昨年は3四半期連続で上がった。自動車ローンも遅延急増中で、これらの数字は増え続けるとみられる。

決して金融危機や景気後退の恐れがあるわけではない。ただ、注意を喚起したい状況ではある。

イエレンFRB議長が利上げ継続の方針を掲げる一方、苦しんでいる個人もいれば、困窮している企業もある。金融機関は貸し倒れに直面すれば審査を厳しくするだろうが、それでも銀行破綻は増えるだろう。

© 2017, Slate

[2017年5月30日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

オリンパス、グローバルに2000のポジション削減 

ワールド

中国、3隻目の空母「福建」就役 電磁カタパルト初採

ビジネス

TOPIX採用企業は今期6.6%減益予想、先行き増

ビジネス

ドイツ輸出、9月は予想以上に増加 対米輸出が6カ月
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 4
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 5
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 8
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中