最新記事

特別講義「混迷のアメリカ政治を映画で読み解く」

トランプの「前例」もヒラリーの「心情」も映画の中に

2016年11月7日(月)15時12分
藤原帰一(東京大学大学院法学政治学研究科教授)

Brian Snyder-REUTERS

 去る10月31日、東京・大手町のニューズウィーク日本版創刊30周年記念イベントで行われた、藤原帰一・東京大学大学院法学政治学研究科教授による講演「混迷のアメリカ政治を映画で読み解く」。アメリカ政治の歴史と大統領選混迷の深層を、映画を縦軸に分かりやすく解説した。映画通としても知られる藤原教授の「青空講義」再録、後編。

●特別講義・前編:この映画を観ればアメリカ政治の「なぜ」が解ける

◇ ◇ ◇

(3)大衆政治とトランプ型「独裁者」の前例

 今回の大統領選挙、申し上げるまでもなくヒラリー・クリントン氏とドナルド・トランプ氏が争っている選挙です。言うまでもなく、クリントン氏は実績もある既成の政治家。一方のトランプ氏は公職に就いたことが1回もない。テレビのスターだけども、政治家として支えるものがない。この人が大変な人気を博している。まだ選挙の結果は分かりませんが、トランプ氏を40%を超えるアメリカの国民が支持している、というのは大きなポイントだと思います。これをどう考えたらいいのか。実はこのような政治家には前例があります。それを捉えた作品をご紹介します。


『オール・ザ・キングスメン』
 1949年、監督/ロバート・ロッセン

 1つが『オール・ザ・キングスメン』。ロバート・ロッセンという監督が撮った非常に優れた作品です。社会正義を実現したいと思っているけど、政治家としての実績がないおじさんが奥さんと一緒に頑張るが、固いことを言うので誰にも相手にしてもらえない。途中からやり方を変え、有権者に向かって「おまえは田舎っぺだろう。俺も田舎っぺだ。政治は田舎っぺの言うことを聞いてくれないんだ」と叫び始めるんです。「田舎っぺ」は英語で「hicks」ですが、普通の人たちが使っている言葉を使って政治を取り戻そうとする。言ってみれば方言で政治をするんです。これが大成功して州知事になり、州知事になった後は選挙に勝ったからといってやりたい放題をする。

 これにはモデルがあり、(1928~32年にかけて)ルイジアナ州知事だったヒューイ・ロングという人です。アメリカでファシズムに一番近寄ったのがヒューイ・ロングだったと当時言われた人です。大恐慌の時代にルイジアナのほとんど独裁者のような存在だった。独裁者という言葉を使いましたが、選挙で選ばれた訳です。選挙で選ばれたんだから、俺は何をやってもいい、という方針で政治を貫く。「法の支配はエリートのためのものだ」という視点は、現在のトランプに至るアメリカ政治の流れの1つです。トランプが候補に立った時、だれしもが「これは『オール・ザ・キングスメン』だ」と言う。それぐらい、アメリカの政治の中では信用ができないことになっている。


『群衆の中の一つの顔』
 1957年、監督/エリア・カザン

 ただ、このヒューイ・ロングはマスメディアを多用した、というところまではいっていません。ラジオの時代であり、ラジオを州知事が独占するということは簡単にはできなかったんです。それが変わってきたのはマスメディア、テレビの力が強まったからです。これを捉えた早い時期の作品が『群衆の中の一つの顔』。エリア・カザンという監督は『エデンの東』で知られた人だと思いますが、本人は赤狩りで仲間を売った毀誉褒貶(きよほうへん)の「貶」が強い、嫌われる人です。

 彼がここで描いているのは、ごく普通のどうってことのない人がテレビで取り上げられ、普通の人の言葉を話すということで一気にスターになる。そしてテレビに使われることで有名になった人が、今度はテレビを操作し始める。テレビがモンスターを作ってしまった。テレビが一般の人をスターにするが、今度はテレビがスターなしでは立ち行かなくなる......。マスメディアがポピュリストというモンスターをつくり出してしまう。この作品もトランプが登場するとすぐに引用されることになりました。アメリカ映画に描かれた通りに政治が動く、という困った現実だろうと思います。

【参考記事】トランプに熱狂する白人労働階級「ヒルビリー」の真実

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米、両面型太陽光パネル輸入関税免除を終了 国内産業

ビジネス

米NY連銀総裁、インフレ鈍化を歓迎 「利下げには不

ビジネス

日本生命、米同業のコアブリッジに6000億円出資 

ビジネス

ホンダ、電動化とソフトへ投資倍増 30年度までに1
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:インドのヒント
特集:インドのヒント
2024年5月21日号(5/14発売)

矛盾だらけの人口超大国インド。読み解くカギはモディ首相の言葉にあり

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両を一度に焼き尽くす動画をウクライナ軍が投稿

  • 2

    プーチン5期目はデフォルト前夜?......ロシアの歴史も「韻」を踏む

  • 3

    北米で素数ゼミが1803年以来の同時大発生、騒音もダブルの「大合唱」

  • 4

    羽田空港衝突事故で「日航の奇跡」を可能にした、奇…

  • 5

    マーク・ザッカーバーグ氏インタビュー「なぜAIを無…

  • 6

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 7

    それでもインドは中国に勝てない...国内企業の投資意…

  • 8

    総額100万円ほどの負担増...国民年金の納付「5年延長…

  • 9

    老化した脳、わずか半年の有酸素運動で若返る=「脳…

  • 10

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 1

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 2

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する悲劇の動画...ロシア軍内で高まる「ショットガン寄越せ」の声

  • 3

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両を一度に焼き尽くす動画をウクライナ軍が投稿

  • 4

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

  • 5

    原因は「若者の困窮」ではない? 急速に進む韓国少…

  • 6

    北米で素数ゼミが1803年以来の同時大発生、騒音もダ…

  • 7

    「恋人に会いたい」歌姫テイラー・スウィフト...不必…

  • 8

    常圧で、種結晶を使わず、短時間で作りだせる...韓国…

  • 9

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 10

    プーチン5期目はデフォルト前夜?......ロシアの歴史…

  • 1

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 2

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 3

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 4

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 5

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 6

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 7

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドロ…

  • 8

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 10

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中