最新記事

米大統領選

トランプ、言った者勝ちの怖さ

2016年9月2日(金)19時40分
クリストファー・リバカリ、ジェフ・ワン

 作戦は上手くいくことも裏目に出ることもある。クリントンの不誠実さやアメリカの雇用の弱さを批判したときは上手くいった。だがイラク戦争で息子を失ったイスラム教徒の両親を中傷したり、メキシコからの移民は「レイプ犯」だと決めつけたときは、まったくの逆効果だった。これらの暴言は、彼の大統領としての資質に深刻な疑問を抱かせた。トランプ陣営の失態を見たアメリカ人の多くは、国を動かす政治家はもっと慎重に言葉を選ぶべきだと思い知った。

【参考記事】トランプのメキシコ系判事差別で共和党ドン引き
【参考記事】戦没者遺族に「手を出した」トランプは、アメリカ政治の崩壊を招く

 もちろん、そんなことは世界のどこに行っても常識だ。発言がすぐ世界中に知れ渡るアメリカの政治家はとりわけ慎重でなければならない。容易ではない。なぜなら聞き手は、自分が聞きたい言葉だけに耳を傾け、自分の生活や経験に当てはめて解釈する。それも母国語への翻訳を通じて聞くことになるからだ。

 トランプに最も近いタイプの政治家といえば、イタリアのシルビオ・ベルルスコーニ元首相だろう。醜聞にまみれ、無類の女好きとあって海外では笑い者だったが、国内ではカリスマ性があった。トランプがヨーロッパ諸国の中でもイタリア、それもベルルスコーニ支持者に人気なのは、偶然ではないだろう。

誤訳されないトランプ

 イランのマフムード・アハマディネジャド前大統領も、不用意であいまいな発言で墓穴を掘った過去がある。2011年、彼の発言が「イスラエルを地図から消し去るべきだ」と訳され、国際社会から激しい非難を浴びた。実際にはイスラエル政権は崩壊するか消滅するだと言ったのだが、今でも多くの人々が「消し去る」宣言を批判しているのを見れば、言葉が人間の思考に刷り込まれるという考えにはある程度の妥当性があるといえる。

 もっとも、トランプの暴言が誤訳される心配はないようだ。あまりにシンプルで、誤りようがない。例えばトランプ陣営の公式ホームページには、対中政策をまとめた特設ページがある。その重要目標は「中国に知的財産権を守らせる」「中国政府の輸出補助金を廃止させる」「東シナ海と南シナ海で米軍のプレゼンスを拡大し、中国の海洋進出を思い止まらせる」など。敵対心むき出しで、善意に解釈する余地などない。

 翻訳には、訳す側の解釈が必ずついてまわる。外国語の単語は母国語とは異なる領域の意味を持つため、言葉を訳そうにも近い意味の単語を当てはめるのが精一杯。一対一で全く同じ意味の単語をあてがうのは無理だ。話し手が抽象的で微妙な言葉遣いをするほど、翻訳が複雑で手の込んだ作業になる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

GMメキシコ工場で生産を数週間停止、人気のピックア

ビジネス

米財政収支、6月は270億ドルの黒字 関税収入は過

ワールド

ロシア外相が北朝鮮訪問、13日に外相会談

ビジネス

アングル:スイスの高級腕時計店も苦境、トランプ関税
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「裏庭」で叶えた両親、「圧巻の出来栄え」にSNSでは称賛の声
  • 3
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 4
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 5
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 6
    主人公の女性サムライをKōki,が熱演!ハリウッド映画…
  • 7
    セーターから自動車まで「すべての業界」に影響? 日…
  • 8
    トランプはプーチンを見限った?――ウクライナに一転パ…
  • 9
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 10
    『イカゲーム』の次はコレ...「デスゲーム」好き必見…
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 3
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 6
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 7
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 8
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中