最新記事

「イスラム国」

偽装難民のテロリストが欧州の新たな脅威に

EU諸国の国境管理の甘さに乗じてISISなどのイスラム過激派が続々とヨーロッパに密入国している

2015年2月5日(木)16時43分
ジャック・ムーア

厳戒態勢 トルコ国境に押し寄せたシリア難民。トルコ経由で欧州に潜入するテロリストも多い Kadir Celikcan-Reuters

 EU加盟国間の連携不足による国境管理の甘さに乗じて、テロリストが続々とヨーロッパに密入国しているらしい。狙いはスンニ派テロ組織ISIS(自称イスラム国、別名ISIL)などのイスラム過激派と戦うアメリカ主導の有志連合に参加した国々への報復だ。

 匿名のISISメンバーがニュースサイトのバズフィードに語ったところでは、シリア難民に偽装した多くの工作員がトルコ経由でEU圏に送り込まれているという。英王立国際問題研究所のリチャード・ホイットマンは、テロの脅威は「明らかに国境を超えた複合的問題だが、各国政府はこの件で主導権を手放したがらない」と指摘する。

 密入国者は最も管理や警備が甘い場所を突いてくると、ホイットマンは言う。そのいい例がトルコとギリシャの国境だ。国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)によると、シリアからトルコに逃れた難民は160万人以上。その多くがさらにトルコからギリシャやイタリアなどに入ろうとする可能性がある。

 一旦EU圏に入れば、後は域内を自由に動き回れる。加盟国間の移動の自由を定めたシェンゲン協定があるからだ。EUの国境警備を担う欧州対外国境管理協力機関フロンテックスは、13年にはシリア難民を中心とする「かつてない規模の移民希望者」がトルコからギリシャに殺到したと報告している。

 欧州警察機関(ユーロポール)によると、EU圏からイラクやシリアに向かった戦闘員志願者は推定5000人。中東からヨーロッパに密入国した潜在的テロリストの人数は把握できていないという。

 問題は国家の枠を超えた対テロ機関がないことだと、ホイットマンは言う。「EU全体を統括する政治的権限を持つ組織が必要だ。(テロの脅威に)対抗する方法はこれしかない」

[2015年2月10日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相「韓国のり大好き、コスメも使っている」 日

ワールド

高市首相が就任会見、米大統領に「日本の防衛力の充実

ビジネス

米GM、通年利益見通し引き上げ 関税の影響額予想を

ワールド

インタビュー:高市新政権、「なんちゃって連立」で変
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない「パイオニア精神」
  • 4
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    増える熟年離婚、「浮気や金銭トラブルが原因」では…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中