最新記事

リビア

カダフィの反攻を止める8つのステップ

犠牲を最小限に抑えつつカダフィ政権を打倒するには、「飛行禁止空域」を設定する前に備えるべきことがある

2011年3月11日(金)14時25分
トーマス・リックス(ワシントン・ポスト紙軍事担当記者)

承認の証 フランスのサルコジ大統領と握手するリビアの反体制派の外交責任者エサウィ(右、3月10日) Gonzalo Fuentes-Reuters

 フランス政府は3月10日、リビアの反体制派組織「国民評議会」を正当な政府として認めた。この発表は、内戦状態が続くリビアにNATO(北大西洋条約機構)が介入する扉を開いたとも言えるだろう。

 これは悪いことではない。何らかの行動をとらなければならない状況に至る場合はある。大量殺戮が起きてからでは手遅れになる――私はそんな懸念を抱いていた。

 ただし、NATOがすぐにでも「飛行禁止空域」を設定すべきということでは断じてない。それよりも、まず検討すべきステップがいくつかある。最初に考えるべきなのは、数百万のリビア人が自由のために戦おうとしていること。どうしたら彼らを手助けできるのか、ここでは順を追って8つのステップを提示したい。

■まずは、できるだけ早く戦車に対抗するための武器を反体制派に提供する。携行式ロケット弾(RPG)は、室内から発射したりしなければ、扱うのはそれほど難しくない。ヘリコプターも撃墜できる。

■最高指導者ムアマル・カダフィ大佐の部隊が空から及ぼす最大の脅威は、実は戦闘機ではなく、飛行禁止空域で対策をとるのが難しいヘリコプター。戦闘機と違って、ヘリコプターはどこでも自在に発着できるからだ。しかし反体制派にいくつかのRPGと50口径の機関銃(もしくは東欧などで使われる同等のもの)を与えれば、強力な抑止力になるはずだ。

■カダフィ側の通信を傍受して、部隊の動きや攻撃の標的に関する情報を反体制派に提供する。

■反体制派の支配地域に食料を供給する。

 フランスの情報機関は、作戦を効果的に遂行する手腕を高く評価されている。だから上記の4つの方法のうち、一部でも実行に移されていることを期待している。もしまだなら、バラク・オバマ米大統領は電話を掛け始めたほうがいい。

 さらに、次の4つのステップに向けて備えるべきだ。

■カダフィのために戦っている外国人の傭兵には厳しい罰則を与えると発表する。逆に、戦いを止めてリビアを去るなら恩赦を与える。

■飛行禁止空域の設定に向けて公的な手段を講じる。例えばイタリアのシチリア島とギリシャのクレタ島にある米軍基地の軍を増強し、リビアを東と西から威嚇する。

■飛行禁止空域の設定を発表する準備を進める。ただし、数週間あるいは数カ月間継続できると確認したうえで行う。

■カダフィを拘束するため人員をリビアに投入することを決定したら、同時に飛行禁止空域を設置する。カダフィの行動や配下の組織への指揮力を阻害するためだ。


Reprinted with permission from the "The Best Defense", 16/3/2011. © 2010 by The Washington Post Company.

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

欧州司法裁、同性婚の域内承認命じる ポーランドを批

ワールド

存立危機事態巡る高市首相発言、従来の政府見解維持=

ビジネス

ECBの政策「良好な状態」=オランダ・アイルランド

ビジネス

米個人所得、年末商戦前にインフレが伸びを圧迫=調査
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 6
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中