最新記事

ファッション

メーガン妃が編集したヴォーグ誌「15人の女性をフィーチャーした2019年の特別号」のレガシー

Meghan’s “Vogue” Legacy

2024年09月27日(金)18時33分
ジェームズ・クロフォード=スミス
メーガン妃が編集したヴォーグ誌「15人の女性をフィーチャーした2019年の特別号」のレガシー

雑誌は記録的に売れたが、メーガンはバッシングの的に ASTRIDA VALIGORSKY/GETTY IMAGES

<「ポリコレすぎ」と炎上した5年前の特別号、メーガンと名門ファッション誌との蜜月は今も続く。ヴォーグはメーガンが選んだ15人に9月号で新たに変革者を推薦させた>

英国版ヴォーグ誌がメーガン妃をゲスト編集者に迎えた2019年9月の特別号『変革をもたらす勢力』が5周年を迎えた。

王室のメンバーがヴォーグのゲスト編集者を務めるのは、初めてのことだった。メーガンはエドワード・エニンフル編集長(当時)とタッグを組み、時代を変える変革者と評価する15人の女性にスポットライトを当てた。

表紙を飾ったのは写真家ピーター・リンドバーグによる15人の肖像。16人目のスペースは鏡になっており、読者を変革者として映し出した。


メーガンによるミシェル・オバマのインタビューも載った特別号は英国版ヴォーグ史上最速の売れ行きを記録、10年で最も売れた号となった。

そのレガシーは健在。5周年を記念し、ヴォーグはメーガンが選んだ15人に9月号で新たに変革者を推薦させた

19年に選ばれたのは俳優のサルマ・ハエック、環境保護活動家のグレタ・トゥーンベリ、ボクサーのラムラ・アリ、ニュージーランド首相(当時)のジャシンダ・アーダーン、モデルのアドゥ・アケチら15人。今回ハエックはアンジェリーナ・ジョリーを、アケチは人権派弁護士でジョージ・クルーニーの妻のアマル・クルーニーを推した。

英国人の神経を逆なで

現在は編集顧問を務めるエニンフルは特別号について、9月号で「一過性でないムーブメントをつくるのが目的だった」と振り返った。

「ヴォーグは多くの活動家や先駆者を取り上げてきた。今後も現状を打破しようとする人々に光を当て、その声を通じて議論を形成していかなければ」

商業的には大成功を収めた19年の特別号だが、メーガンは激しいバッシングを浴びた。

22年、元バニティ・フェア誌編集長のティナ・ブラウンは王室暴露本『ザ・パレス・ペーパーズ』で、メーガンがイギリスでメディア対応に苦労していたことを踏まえ、特別号を「大失敗」と呼んだ。

「この号には(ポリティカルコレクトネスや傲慢そうなアメリカ人といった)イギリス人が嘲笑したがる要素が詰まっていた」と、彼女は書いた。

「何より非難を招いたのは、メーガンが選んだ変革者が一様にリベラルだった点。保守派のタイムズ紙は15人を『ポリコレ名簿』と揶揄した」

エリザベス女王とキャサリン妃が選ばれなかったことも、注目を集めた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ドイツ情報機関、極右政党AfDを「過激派」に指定

ビジネス

ユーロ圏CPI、4月はサービス上昇でコア加速 6月

ワールド

ガザ支援の民間船舶に無人機攻撃、NGOはイスラエル

ワールド

香港警察、手配中の民主活動家の家族を逮捕
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 3

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    話題の脂肪燃焼トレーニング「HIIT(ヒット)」は、心…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 3

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    タンポンに有害物質が含まれている...鉛やヒ素を研究…

  • 1

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「どちらが王妃?」...カミラ王妃の妹が「そっくり過…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門

特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門

2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語