最新記事

アート

メーガン妃が「王妃」として描かれる...波紋を呼ぶ「帰ってきた白の王妃」とは?

2024年06月30日(日)09時10分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
メーガン妃

Toby Melville-REUTERS

<宮廷内で「部外者」と見なされていた王妃にメーガン妃を重ねた理由について>

エリザベス女王の即位60周年「ダイヤモンド・ジュビリー」を祝し、最年少で公式肖像画を担当したことが話題になった画家ダン・リウェリン・ホールの最新作が波紋を呼んでいる。

バーリントン・ハウスの協会の設立150周年を記念した展覧会「The Reign(治世)」で、歴史上の王族からインスピレーションを受けた10点の肖像画をロンドン考古協会のために制作。

そこでメーガン妃が「帰ってきた白の王妃」として、エドワード4世の王妃であったエリザベス・ウッドヴィル(エリザベス・グレイ:1437-1492)として描かれているからだ。

【関連画像】メーガン妃の「帰ってきた白の王妃」 を見る


 

エリザベス・ウッドヴィルは美貌で知られたが、さほど身分が高くない家柄出身であったため、長年、宮廷内では「部外者」と見なされていた。メーガン妃との共通点をそこに見出したのであろうか。

ダン・リウェリン・ホールは次のように英メディアに述べている。

「王室の歴史上、おそらく最も影響力のある『部外者』の1人であるメーガン妃を『白の女王』にすることは、必ずしも現実の領域を超えているわけではなく、素晴らしい皮肉になるだろうと思いました」

一方、ヘンリー王子を「いとしのチャールズ王子」として知られる、イングランド・スコットランドの王位継承者チャールズ・エドワード・スチュアート(1720-1788)として描いている。

【関連画像】ヘンリー王子の「いとしのチャールズ王子」 を見る

「彼はパーティー好きの若者で、将来がかなり危うい人物で、私がたとえた『いとしのチャールズ王子』のような人物」と語っている。

5月には、ジョナサン・ヨーによるチャールズ国王の「不気味すぎる肖像画」が話題になったばかりだが、ダン・リウェリン・ホールも語るように王族というテーマは芸術にとって魅力的なのであろう。

【関連画像】「不気味すぎる」自分の肖像画を見るチャールズ国王 を見る

6月28日にバーリントン・ハウスで一般公開が始まった展覧会だが、7月4日にはオークションが開催される予定だ。メーガン妃の「白の王妃」の行方にも注目が集まっている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナ南部オデーサに無人機攻撃、2人死亡・15

ビジネス

見通し実現なら利上げ、不確実性高く2%実現の確度で

ワールド

米下院、カリフォルニア州の環境規制承認取り消し法案

ワールド

韓国大統領代行が辞任、大統領選出馬の見通し
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    タンポンに有害物質が含まれている...鉛やヒ素を研究…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 3

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 1

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「どちらが王妃?」...カミラ王妃の妹が「そっくり過…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門

特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門

2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語