最新記事

ジェンダー

なぜ女性の「ボディヘア」はいまだタブーなのか?...新しい「無毛」の歴史

2024年02月11日(日)08時50分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

1978年、パティ・スミスの「Easter」

 
 

歌手のパティ・スミスも1978年の発表したアルバム「Easter(イースター)」のジャケットでわき毛を見せたポーズを取っている。それが雑誌や広告、映画やドラマ、そして現在ではSNSをとおして、女性の「無毛状態」が社会に次第に定着していったのだ。

体毛が男性であれば「魅力的かつ男性的である」とさえされているのに女性はなぜそうはならないのか。「ジャニュヘアリー運動」とは「作られた社会規範」への疑問と問題提起なのだ。

実は体毛を剃らないことの利点もある。汚れや異物から体を守るだけでなく、体温調節の役割もある。何よりも剃ることによって肌を傷つけたり、乾燥の原因を防げる。

衛生面だけでなく肌にも優しい体毛を、そもそもなぜ私たちは剃っているのか。そして、なぜ女性だけが剃るのかという疑問はジェンダー問題に関心がなくとも沸いてくるだろう。

多くのセレブたちがこぞってシースルードレスを着用して乳首を披露することについてはかなり認知されてきたが、「ボディヘア」は今後どうなるのか?

流行をつくるモデルやセレブの動向を無視できないのも事実であるが、「ジャニュヘアリー運動」を立ち上げた1人の大学生に共鳴する、世界中の多くの女性たちの存在も無視できない。

SDGs
2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙苗と学ぶ「サステナビリティ」 スポーツ界にも危機が迫る!?
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=円下落・豪ドル上昇、米政府再開期待で

ワールド

再送-〔マクロスコープ〕高市氏、経済対策で日銀に「

ビジネス

米国株式市場=上昇、エヌビディアやパランティアが高

ワールド

トランプ氏、英BBCに10億ドル訴訟警告 誤解招く
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 3

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 4

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 1

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 4

    ハリウッド大注目の映画監督「HIKARI」とは? 「アイ…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 1

    「エプスタインに襲われた過去」と向き合って声を上…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 4

    「恐ろしい」...キャサリン妃のウェディングドレスに…

  • 5

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:世界最高の投手

特集:世界最高の投手

2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍