最新記事

ジェンダー

なぜ女性の「ボディヘア」はいまだタブーなのか?...新しい「無毛」の歴史

2024年02月11日(日)08時50分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

1978年、パティ・スミスの「Easter」

 
 

歌手のパティ・スミスも1978年の発表したアルバム「Easter(イースター)」のジャケットでわき毛を見せたポーズを取っている。それが雑誌や広告、映画やドラマ、そして現在ではSNSをとおして、女性の「無毛状態」が社会に次第に定着していったのだ。

体毛が男性であれば「魅力的かつ男性的である」とさえされているのに女性はなぜそうはならないのか。「ジャニュヘアリー運動」とは「作られた社会規範」への疑問と問題提起なのだ。

実は体毛を剃らないことの利点もある。汚れや異物から体を守るだけでなく、体温調節の役割もある。何よりも剃ることによって肌を傷つけたり、乾燥の原因を防げる。

衛生面だけでなく肌にも優しい体毛を、そもそもなぜ私たちは剃っているのか。そして、なぜ女性だけが剃るのかという疑問はジェンダー問題に関心がなくとも沸いてくるだろう。

多くのセレブたちがこぞってシースルードレスを着用して乳首を披露することについてはかなり認知されてきたが、「ボディヘア」は今後どうなるのか?

流行をつくるモデルやセレブの動向を無視できないのも事実であるが、「ジャニュヘアリー運動」を立ち上げた1人の大学生に共鳴する、世界中の多くの女性たちの存在も無視できない。

試写会
『クィア/Queer』 ニューズウィーク日本版独占試写会 45名様ご招待
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

英シュローダー、第1四半期は98億ドル流出 中国合

ビジネス

見通し実現なら利上げ、米関税次第でシナリオは変化=

ビジネス

インタビュー:高付加価値なら米関税を克服可能、農水

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    タンポンに有害物質が含まれている...鉛やヒ素を研究…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 3

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 1

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「どちらが王妃?」...カミラ王妃の妹が「そっくり過…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門

特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門

2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語