最新記事

ファッション

「ボディペインティング?」...ドイツ人モデルの「大胆ファッション」は意図的だったのか?

2023年12月16日(土)09時40分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
キム・ニズド

2019年、ミラノで行われた amfAR Gala Milanoにて Andrea Raffin-shutterstock

<低評価だった「ヌードドレス」を着用したドイツ出身のモデルが「売名行為」などの批判に対して、しなやかに反論。「このドレスが気づかせてくれた」こととは?>

英国ファッション評議会が主宰する「ブリティッシュ・ファッション・アワード」が今年もロイヤル・アルバート・ホールで開催された。

2018年にはメーガン妃が自らのウェディングドレスを手がけたジバンシィのクレア・ワイト・ケラーに「デザイナー・オブ・ザ・イヤー」を授与するなど、王族や有名セレブも出席する伝統あるファッション・アワードだ。

そんな中、「非常に興味深い服装」で注目を集めたゲストがいた。ドイツ出身のモデル、キム・ニズドである。

キムが着用していたのは、「DIESEL(ディーゼル)」の2024年春夏コレクションで「これは何?」と話題になった、肌色のジャージー素材にブラジャーとTバックのピンクの縫い目が施された、膝丈の「ヌードドレス」。それに同じく肌色のパンプスとスワロフスキーのネックレスを合わせてレッドカーペットに登場した。

【写真】肌色ジャージー素材にブラジャーとTバックのピンクの縫い目「ヌードドレス」 を見る


その大胆なドレスを実際に着用した姿の写真を「昨夜、おてんば娘がレディになりました」とインスタグラムに投稿。するとイギリス国内外のメディアが大々的に報じ、インスタグラムにも次のような書き込みが溢れ、炎上騒ぎになったのだ。

「今までで一番ひどいドレス」
「あなたは美しいですが、もっと上品にしてください」
「お尻しか見えません」
「あなたは美しいけれど、服はひどい」
「来る前に鏡を見ましたか?」
「ボディペインティング? ビーチバレー?」

その一方で、「あなたの強さを称賛します。それは表情にも表れています」「ゴージャス」と彼女の勇気を称える人も。キム自身はドイツのメディアに対して次のように語っている。

「私はこの衣装で自分がもっていた、女性的なエネルギーを感じました。それは私だけではなく、すべての女性が自分の思うままに服を着てもいいし、そうすべきだということです。そのことをこのドレスが気づかせてくれたのです」

今回のキムの衣装をあたかも「売名行為」であるかのように書き立てるメディアやSNSの書き込みも散見された。

しかし、ファッションを通して女性の生き方に関するポジティブなメッセージを世界に発信することができたのであれば、誰に何を言われようとキムのほうが一枚上手。そして「ブリティッシュ・ファッション・アワード」は、それに相応しいゲストを招待したとも言えるだろう。

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


ビジネス
栄養価の高い「どじょう」を休耕田で養殖し、来たるべき日本の食糧危機に立ち向かう
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

英シュローダー、第1四半期は98億ドル流出 中国合

ビジネス

見通し実現なら利上げ、米関税次第でシナリオは変化=

ビジネス

インタビュー:高付加価値なら米関税を克服可能、農水

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    タンポンに有害物質が含まれている...鉛やヒ素を研究…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 3

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 1

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「どちらが王妃?」...カミラ王妃の妹が「そっくり過…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門

特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門

2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語