最新記事

ミレニアル世代

コロナ禍で結婚式のスタイルは大きく変化したが、本当の「黒船」はZ世代

Are Weddings OK?

2023年05月20日(土)13時35分
ヘザー・シュウィドル(スレート誌記者)
結婚式

マイクロウエディングが人気になる一方、豪華セレモニーも復活して挙式スタイルは百花繚乱 PEOPLEIMAGES/ISTOCK

<結婚式はプチでハネムーンは豪華に...。コロナ禍を経て結婚式が復活しているが、「ニューノーマル」は矛盾に満ちている。ウエディング新事情とは?>

最近、あんまり結婚式に招待されないな。

そう思っているのは、あなただけではない。いや、招待されたけれど、昔よりゴージャスな式が増えたような? いや、式は質素だったけど、ハネムーンを派手にやるらしい......。

どれもこれも、この1年ほどのウエディング事情を物語る事実だ。ただ、その全てがコロナ禍の反動なのかどうかは、ちょっと分からない。

ここ数年、ウエディング業界はジェットコースター並みの猛スピードで大きなアップダウンに見舞われてきた。

2020年と21年はコロナ禍の影響で、延期、キャンセル、様子見のトリプルパンチを食らい、22年は約40年ぶりの結婚式ブームに恵まれた。

そして23年は、ようやく「例年並み」が戻ってきた......ような気がする。

いまひとつ確信を持てないのは、これが矛盾に満ちた「ニューノーマル」だからだ。招待客が少ない小さな結婚式も増えたし、ド派手な式も戻ってきた。多くのカップルが好むのは伝統的なスタイルだけれど、奇抜な演出のものも増えた。

コロナ禍はこうした変化のきっかけになったのか、それとも少しずつ始まっていた変化を加速させたのかは、現時点では分からない。

市場調査会社ウエディング・リポートのシェーン・マクマレーCEOは、コロナ禍が結婚式の在り方を変えたという説に懐疑的だ。

「必ずしもそうとは言えないと思う」と彼は言う。「この業界全体の変化は、コロナ禍よりもずっと前から始まっていた」

そもそも、昔と比べて結婚するカップルが減った。ウエディング・リポートの調べでは、アメリカでは1970年代以降、毎年平均約200万人が結婚してきたが、人口増加のペースを考えると相対的には減ってきた計算になる。

多くの人の人生で、結婚の優先順位が低くなった以上、結婚式の規模も縮小するのは当然の流れかもしれない。実際、筆者が話を聞いたほとんど全てのウエディング業界関係者は、コロナ禍の前よりも結婚式の規模は小さくなっているとの見方を示した。

「招待客を限定する傾向は、かなり定着してきた」と、ウエディングプランナーのミシェル・マルティネスは言う。

座談会
「アフリカでビジネスをする」の理想と現実...国際協力銀行(JBIC)若手職員が語る体験談
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米中、TikTok巡り枠組み合意 首脳が19日の電

ワールド

米国務長官、カタールに支援継続呼びかけ イスラエル

ビジネス

NY州製造業業況指数、9月は-8.7に悪化 6月以

ビジネス

米国株式市場・午前=S&P・ナスダックが日中最高値
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    「結婚に反対」だった?...カミラ夫人とエリザベス女…

  • 2

    エリザベス女王が「誰にも言えなかった」...メーガン…

  • 3

    カミラ王妃が「メーガン妃の結婚」について語ったこ…

  • 4

    話題の脂肪燃焼トレーニング「HIIT(ヒット)」は、心…

  • 5

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 1

    「高慢な態度に失望」...エリザベス女王とヘンリー王…

  • 2

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 3

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 4

    「結婚に反対」だった?...カミラ夫人とエリザベス女…

  • 5

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 1

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 2

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 3

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 4

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 5

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:世界が尊敬する日本の小説36

特集:世界が尊敬する日本の小説36

2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは