最新記事

仕事

60年を経て届いたラブレターに涙した女性...普通の家族の「歴史」を発掘する系譜学

“I Return Heirlooms”

2022年02月03日(木)17時34分
チェルシー・ブラウン(インテリアコーディネーター)
チェルシー・ブラウン

CHELSEY BROWN

<のみの市でなにげなく売られている古い写真や手紙、その一つ一つに平凡な人々の「人生のドラマ」が眠っている>

私の祖父母が眠るニューヨークの墓の隣に、1923年に生まれて翌年亡くなったという女の子の墓がある。周りに家族の墓がないことがずっと気になっていた。だから3年ほど前、系譜学者の父に、この子の家族を探そうと提案した。

墓地の事務所に女の子の記録は残っていなかった。しかし彼女の死亡証明書を入手できたので両親の名が分かり、子孫を見つけることができた。

連絡してみると、幼くして亡くなった赤ちゃんがいたという話は家族に受け継がれていたが、誰も詳しいことを知らなかったという。ある意味、父と私がこの家族の「歴史」の一部を掘り出したわけだ。

この家族から父に届いたメールには、女の子の墓参りに行けるようになってうれしいと書かれていた。これを読んだ瞬間、私は系譜学に恋をした。なんといっても、彼らの人生を変えたのだから。

私はインテリアコーディネーターという仕事柄、ほぼ毎週末、のみの市に通っている。写真や手紙、日記など本来なら家族に受け継がれるべきものが山のように売られているのを見て、いつも心を痛めていた。

昨年7月、のみの市で1通の手紙を見つけた。1ドルだったので、これを買って、手紙を書いた人の家族を探そうと考えた。家に帰ってネットで調べてみると、30分もしないうちに家族を突き止められた。

とてもドキドキしたから、その瞬間はよく覚えている。私は翌週末ものみの市で手紙や絵はがきをたくさん買い、関係する家族を探し出した。以来、この作業を続けている。

届かなかった1960年代のラブレター

最も心に残っている作業の1つは、1960年代に書かれたラブレターを宛て先の女性に届けられたことだ。現在78歳になる彼女は、航空会社の客室乗務員だったときに機内で出会った男性とデートをするようになった。手紙をやりとりしていたが、私が見つけた2通は彼女に届いていなかった。

作業は難航したが、最終的にこの女性と息子、姪を見つけることができた。姪に聞いた話では、女性は泣きながら手紙を読んでいたという。

220208P59_MTN_01B.jpg

筆者のブラウンがのみの市で見つけた60年代のラブレター CHELSEY BROWN

家系図サイトの「マイヘリテージ」を活用してこうした調査を続け、結果をSNSに投稿していたら、それがマイヘリテージの目に留まったようだ。今ではこのサイトの協力を得て、共同の調査プロジェクトも行っている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナ、ポーランド軍に対ドローン訓練実施へ

ワールド

コンゴ、エボラ出血熱死者31人に 3年ぶり流行で

ワールド

小泉農相、20日に総裁選出馬会見 午前10時半から

ワールド

南ア中銀、政策金利据え置き 過去の利下げの影響見極
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    エリザベス女王が「誰にも言えなかった」...メーガン…

  • 3

    「結婚に反対」だった?...カミラ夫人とエリザベス女…

  • 4

    ハリウッド大注目の映画監督「HIKARI」とは? 「アイ…

  • 5

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 1

    「高慢な態度に失望」...エリザベス女王とヘンリー王…

  • 2

    エリザベス女王が「誰にも言えなかった」...メーガン…

  • 3

    「結婚に反対」だった?...カミラ夫人とエリザベス女…

  • 4

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 5

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 1

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 2

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 3

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 4

    「結婚に反対」だった?...カミラ夫人とエリザベス女…

  • 5

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:世界が尊敬する日本の小説36

特集:世界が尊敬する日本の小説36

2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは