失業者数は男性の4倍! パンデミックで女性はどれだけ損をしている?

A STAGGERING PRICE

2021年07月10日(土)14時59分
エミリー・ペック(ジャーナリスト)

最初は3カ月間の有給休暇を取得したが、最終的には退職を余儀なくされた。「ほかに選択の余地がなかった」と、コールグエデスは言う。今も息子の看護体制が安定しないため、フルタイムの仕事に復帰できる状況にはまだない。

マドウィッツの推計によると、コールグエデスが今後5年間仕事に就かなければ、生涯賃金は少なくとも36万9934ドル減る。しかもこれとは別に、引退後にフルタイム勤務の給料に匹敵する金額の年金を受け取る資格も失ってしまった。

フルタイムの職に復帰できないのではないかという不安もある。賃金の安い若手でもできる仕事に、50歳近い女性をわざわざ雇う職場があるだろうかと、コールグエデスは言う。

多くの女性にとって、経済的な打撃が本格的に表れるのは引退後かもしれない。もともと女性は男性に比べて生涯賃金が少ないので、たいてい男性よりも老後の蓄えが乏しい。

女性は平均寿命が男性より5年長く、より多くの老後資金が必要とされるにもかかわらず、である。しかも、公的年金の受給額も男性が月額平均1466ドルなのに対し、女性は1154ドルにとどまっている。

新型コロナのパンデミックは、こうした問題をいっそう悪化させる可能性が高い。保険・金融サービス大手のネーションワイド・ファイナンシャルが1月に行った調査によれば、女性の回答者の4人に3人近くは、パンデミックにより老後の蓄えに悪影響が及んだと回答している。

老後の生活設計を考える余裕がない

「30年後に女性の老後資金危機が起きたとき、始まりは新型コロナだったことになる」と、NWLCのメリッサ・ボテーク副所長は言う。

しかし、いま多くの女性は、老後の生活設計について考える余裕がない。どうにか当座を生き抜くだけで精いっぱいなのだ。

ドミニク・バーゴ(30)は、ニュージャージー州パターソンで学校の警備員として週給340ドルで働いていたが、昨年の休校措置で仕事を失った。その後、2月に職場復帰を打診されたが、応じることができなかった。

夫が仕事に出掛けている間、自宅で1歳の子供の世話をし、義理の子供たちのオンライン学習を手伝わなくてはならないからだ。

コロナ以前の賃金を基に計算すると、バーゴが2年間の離職期間に失う賃金は8万1269ドルに上る。以前、別の仕事をしていたときに老後資金をいくらか蓄えていたが、家賃の支払いに充てるためにその資金を引き出さざるを得なくなった。

「また老後のために蓄え始めたいけれど、今は借金を返済するだけでやっとだ」と、バーゴは打ち明ける。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

午前の日経平均は急反発、政局の不透明感後退で最高値

ワールド

自民ときょう午後6時に連立政権樹立で合意へ=吉村維

ワールド

米大統領、ゼレンスキー氏に領土割譲迫る トマホーク

ワールド

バングラデシュ空港の大規模火災で輸出用衣料品に甚大
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    「エプスタインに襲われた過去」と向き合って声を上…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「恐ろしい」...キャサリン妃のウェディングドレスに…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    話題の脂肪燃焼トレーニング「HIIT(ヒット)」は、心…

  • 1

    「エプスタインに襲われた過去」と向き合って声を上…

  • 2

    「恐ろしい」...キャサリン妃のウェディングドレスに…

  • 3

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 4

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 1

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 2

    完全コピーされた、キャサリン妃の「かなり挑発的な…

  • 3

    「エプスタインに襲われた過去」と向き合って声を上…

  • 4

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 5

    エリザベス女王が「誰にも言えなかった」...メーガン…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:日本人と参政党

特集:日本人と参政党

2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る