最新記事

占い

ミレニアル世代の赤ちゃんを狙う星占いブーム

What’s Your Sign, Baby?

2020年11月04日(水)17時00分
ヘザー・シュウィドル

マティシクは、子供が成長して注意力が向上するにつれ、親は読み聞かせる内容を掘り下げ、本が提供する情報を詳しく教えられるようになると言う。彼女の1歳の息子は一冊丸ごと読み聞かせる間もおとなしく座っているようになったし、3歳の娘は今や本にすっかり夢中だ。

娘の年齢の子供にとって星占いの魅力の1つは、子供が大好きな誕生日に関係していることだと、マティシクは思う。「小さい子は自分の誕生日がいつか、何歳になるのか、他の人の誕生日がいつかを、いつも知りたがっている」

本の著者や編集者は、たとえ乳幼児向けの本であっても、読み聞かせをする星占い好きな大人に認められる内容にしたいと考えている。

「できるだけ本格的な占星、例えば『支配星』の話も織り交ぜた。牡牛座は金星に支配されるので、音楽や芸術や美に対する関心が高いとか」と、ハーパーは説明する。

本当に意味があるのか

ダブルデイの「ベビー・アストロジー」シリーズの文章とイラストを担当したロキシー・マージは、星座を「ロマンチック」と表現するのは避けるよう編集者に言われたことがあるという。幼い子供には意味不明だからだ。

星座の持つマイナスのイメージを喚起しないよう気を付けている執筆者もいる。マティシクは言う。「私はさそり座なのだけれど、10代の頃に読んだ星占いは、いつも『今週は大変な週になるでしょう』という感じだった。『え、今週も大変なの?』と毎週思っていた」。そこで彼女は『私の最初の星占い』で、さそり座の子供の運勢についてネガティブなことを書かないと決めたという。

「マイ・スターズ」シリーズのイラストを描いたリジー・ドイルも同じ問題にぶつかった。「さそり座についてのイラストは、たぶん一番難しい。さそりの見た目を怖くしては駄目。だから爪と体の各部分を、ぬいぐるみのように分厚く柔らかい感じに描いた」

ドイルには、ほかにも気になることがある。絵本が精神世界をどこまで描くべきか、子供の読み物としてそれが適切かどうかだ。

子供に与えるべき本ではないと思う人がいることは、本の制作者側も分かっている。「ばかばかしい、くだらないと思う人は必ずいる」と、スタインは言う。

幼い子供にとって、星占いは本当に意味があるのだろうか。マティシクは、子供の星座の特徴が行動に表れていると考えている。牡牛座の息子は「とても強情」で、「やりたいことをやりたがる」。魚座の娘は「歌が好きで、とても音楽に関心がある」と言う。

こんな話は3歳児には分からない。「娘はまだ、その星の下に生まれた人の特徴を理解していない」と、マティシクは言う。でもそれは、大して重要ではなさそうだ。「あの子は自分が魚座であることを、とても喜んでいるから」

©2020 The Slate Group


20201110issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

11月10日号(11月4日発売)は「アメリカ大統領選 中国工作秘録」共産党が勝たせたいのはトランプかバイデンか。[PLUS]「千人計画」の盲点

[2020年9月22日号掲載]

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米ADP民間雇用、8月は5.4万人増 予想下回る

ビジネス

米の雇用主提供医療保険料、来年6─7%上昇か=マー

ワールド

ウクライナ支援の有志国会合開催、安全の保証を協議

ワールド

中朝首脳が会談、戦略的な意思疎通を強化
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「恋人に会いたい」歌姫テイラー・スウィフト...不必…

  • 4

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 5

    なぜ女性の「ボディヘア」はいまだタブーなのか?...…

  • 1

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    なぜ女性の「ボディヘア」はいまだタブーなのか?...…

  • 4

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 5

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 1

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 2

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 3

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 4

    なぜ女性の「ボディヘア」はいまだタブーなのか?...…

  • 5

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:豪ワーホリ残酷物語

特集:豪ワーホリ残酷物語

2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は