最新記事

探検家

世界を舞台に活躍するパイオニア 女性探検家の100年

Trailblazing Women Explorers

2020年11月05日(木)17時10分
キャスリーン・レリハン

バンビューレン姉妹(中央から時計回りに)、クリスティナ・ホイノスカ・リスケビチ、べシー・コールマン、田部井淳子、ネリー・ブライ WWW.VANBURENSISTERS.COM, THE VAN BUREN FAMILY COLLECTION:THE DALLAS MORNING NEWSーTRIBUNE NEWS SERVICE/GETTY IMAGES:BETTMANN/GETTY IMAGES:BETTMANN/GETTY IMAGES:WWW.VANBURENSISTERS.COM, THE V

<今年は女性が参政権を勝ち取ってから100年。世で女性の社会進出が進んだこの期間に、冒険心を持って世界へ飛び出した女性探検家に思いを馳せて...>

8月26日は、アメリカで女性参政権が認められた日を記念して制定された「男女平等の日」。今年は女性が参政権を勝ち取ってから100年という節目の年でもある。そこで、この1世紀に世界を探検した女性たちの足跡をたどってみる。探検家としても、世界を舞台に活躍する女性としてもパイオニアになった人たちだ。コロナ禍で自由な旅は難しくなったが、後に続く女性が現れることを祈りたい。

バンビューレン姉妹

NW_JMP_06.jpg

WWW.VANBURENSISTERS.COM, THE VAN BUREN FAMILY COLLECTION

婦人参政権論者のモーターサイクリスト
ニューヨーク〜サンフランシスコ

オーガスタとアデラインのバンビューレン姉妹は、1916年に女性では初めてバイクによるアメリカ大陸単独横断に成功。60日間、約8850キロの旅だった。この偉業により、第1次大戦での軍の連絡員を女性にも任せる可能性が開けた。


ネリー・ブライ

NW_JMP_05.jpg

WWW.VANBURENSISTERS.COM, THE VAN BUREN FAMILY COLLECTION

72日間で世界一周
ニュージャージー州ホーボーケン

女性の権利拡大を唱えたジャーナリスト。調査報道の先駆者でもあり、ニューヨークのブラックウェル島にあった悪名高い精神科病院に潜入取材し、「(この病院は)入るのはたやすいが、いったん入ったら出てこられない」と書いた。ジュール・べルヌの 小説『八十日間世界一周』に触発されて、1889年に蒸気船、鉄道、人力車、馬、ロバまで使い、72日間で世界一周を達成した。


べシー・コールマン

NW_JMP_08.jpg

BETTMANN/GETTY IMAGES

黒人女性初のパイロット
フランス/ル・クルトワ

1921年、アメリカからフランスへ渡りパイロットの免許を取得。黒人女性初のパイロットであり、黒人初の国際パイロット免許取得者でもあった。アフリカ系アメリカ人と先住民の血を受け継ぎ、「空は偏見のない唯一の場所」という名言を残した。アメリカに黒人のための飛行訓練学校を設立する資金集めにも尽力した。


クリスティナ・ホイノスカ・リスケビチ

NW_JMP_07.jpg

THE DALLAS MORNING NEWSーTRIBUNE NEWS SERVICE/GETTY IMAGES

船で世界一周した初の女性
スペイン/カナリア諸島

船舶建造のエンジニアだったポーランド人のリスケビチは、1978年に女性として初めて船による世界一周に成功。「海のファーストレディー」の異名を取った彼女は、腎臓結石の発作を起こしたり、荒波にもまれたりするなどの苦難にも耐え、2年がかりで約4万6200キロを単独航行。7つの海を横断した。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=ダウ436ドル安、CPIや銀行決算受

ビジネス

NY外為市場=ドル急伸し148円台後半、4月以来の

ビジネス

米金利変更急がず、関税の影響は限定的な可能性=ボス

ワールド

中印ブラジル「ロシアと取引継続なら大打撃」、NAT
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 3

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 4

    胸につけた「特別なリボン」は何?...キャサリン妃の…

  • 5

    「ハイヒールを履いた独裁者」メーガン妃による新た…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 3

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 4

    キャサリン妃の「目が泳ぐ」...ジル・バイデン大統領…

  • 5

    「ハイヒールを履いた独裁者」メーガン妃による新た…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 3

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    カーダシアンの顔になるため整形代60万ドル...後悔し…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:AIの6原則

特集:AIの6原則

2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?