最新記事

カルチャー

「史上最高」の一曲を携えて、The 1975がまたまた進化し始めた

Genre-bending The 1975 Is Back

2020年06月26日(金)19時00分
ケリー・ウィン(ジャーナリスト)

ヒーリー (写真中央)は時代に挑んだ

<深いテーマに分け入りつつメッセージ性を強めた新作について、ボーカルのマシュー・ヒーリーが語り尽くす>

イギリスのロックバンドThe 1975とファンの間には、デビュー当初から暗黙の了解がある。彼らはいくら変わっても許されるという了解だ。

だから、リードボーカルのマシュー・ヒーリーが「バンドは近いうちに解散する」と言っても、それを撤回して次々とアルバムを発表しても、ファンはすっかり慣れっこだ。

ヒーリーはファンを混乱させたいわけではない。別プロジェクトであるドライブ・ライク・アイ・ドゥの復活やゲーム音楽の制作など、やりたいことがあり過ぎるだけだ。

それでも最近はニューアルバムの制作に打ち込んでいて、5月22日には『仮定形に関する注釈』が発売された。予定より1年遅れの発売。それでも「ファンの期待度おり、期待を裏切るものにする」というヒーリーの言葉そのままに、バラエティーに富んだ曲が詰め込まれている。

幻想的なサウンドの「イフ・ユーア・トゥー・シャイ(レット・ミー・ノウ)」は、ファンが発売前の段階のアンケートで、このバンドの「史上最高」の一曲に選んだアップビートな作品だ。別れを歌った「トゥナイト(アイ・ウィッシュ・アイ・ワズ・ユ ア・ボーイ)」は、聴けば必ず昔の恋人を思い出す。

コロナ禍を予言した?

幸福感あふれるサウンドは相変わらずだが、進化の兆しもある。深みを増した曲のテーマは宗教や性、個人のアイデンティティー、人間関係やメンタルヘルスと広範囲に及び、メッセージ性を強めた。

NW_MTH_02.jpg

1年遅れで発表した新作 『仮定形に関する注釈』は名作の予感

ヒーリーとジョージ・ダニエル(ドラム)、アダム・ハン(ギター)、ロス・マクドナルド(べース)の4人から成るこのバンドは、ポップスの変革を牽引し、重いテーマも積極的に扱ってきた。

2018年の前作『ネット上の人間関係についての簡単な調査』では、ヒーリーの薬物依存との闘いも取り上げた。

ドナルド・トランプ米大統領の発言を引用して政治的なメッセージを込めた「ラヴ・イット・イフ・ウィ・メイド・イット」は、音楽サイト「ピッチフォーク」で18年のべストソングに選ばれた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエル系米国人の人質、ハマス「間もなく解放」

ワールド

米・イラン、オマーンで第4回核協議 ウラン濃縮で隔

ビジネス

米中貿易協議で「大きな進展」、12日に声明 協議枠

ビジネス

米中貿易協議「進展」、投資家は歓迎 抜本的解決には
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    大叔母「麗人・アン王女」を彷彿とさせる、シャーロッ…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    シャーロット王女が放つ「ただならぬオーラ」にルイ…

  • 5

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    世界がくぎづけとなった、アン王女の麗人ぶり

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    「これからは女王の時代」...ヨーロッパ王室の6人の…

  • 5

    「未来のスペイン女王」レオノール王女の成人の誓い.…

  • 1

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「どちらが王妃?」...カミラ王妃の妹が「そっくり過…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門

特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門

2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語